TOP > NEWS > 【極 KIWAMI】三陽山長の品質、ここに極まれり。

NEWS

【極 KIWAMI】三陽山長の品質、ここに極まれり。

令和五年、四月二十六日、三陽山長の品質、ここに極まれり。

2.jpg

今春、三陽山長は"上質の限界を突き詰める"をスローガンに掲げ、上級ライン「匠」シリーズのさらに上をゆく最高級コレクション「極」シリーズを、「三陽山長」6店舗及び当社直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」にて4月26日(水)に発売。

今回発売するファーストコレクションは、ストレートチップ「極 友二郎」、スキンステッチUチップ「極 勘三郎」、スキンステッチローファー「極 弥七郎」の3モデルです。

「極」シリーズは、"ニッポン靴"職人が誇る技巧を凝縮した「匠」シリーズの、さらに上をゆくクオリティを実現するべく、靴作りの原点である"素材"を世界最高峰のタンナーから選び抜き、それを日本最高峰の「匠」仕立てによって形にしています。奇をてらわず、とことん実直に上質を積み重ねてきた、20年以上にわたってニッポン靴の頂を追求してきた三陽山長の品質、ここに極まれり。そんな矜持を込めたコレクションです。




極 友二郎 KIWAMI TOMOJIRO
5.jpg

抑制美の内からオーラがにじむ
さらに研ぎ澄ませた作り込み

三陽山長を代表するマスターピース「友二郎」を極上品質で表現。王道普遍の黒ストレートチップながら、土踏まず部分をグラマラスに絞り込んだセミベヴェルドウエストやカカト部分を一枚革で形成したシームレスヒールなど、高度な職人技を随所に宿しています。ここまでは「匠」シリーズと同様の仕様ですが、「極」シリーズでは後述のヤハズ仕立てやカールエッジを採用することで、いっそう研ぎ澄まされた表情に。水シボが浮かぶマロカーフともあいまって、ベーシックながら格別のオーラを放つ一足が完成しました。

ラスト:R2010
サイズ:6.0(24㎝)~9.0(27㎝)
甲革:《DUPUY社》マロカーフ/ブラック
ソール:《VOLPI社》ロッカ(レザーソール)
製法:フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
価格:¥165,000



極 勘三郎 KIWAMI KANZABURO
8.jpg

最高の技、最高の素材。
そして、最高の汎用性

「友二郎」と双璧を成すマスターピースのトップグレードモデル「極 勘三郎」は、従来の「勘三郎」から表情を一新。トウ周りにボリュームをもたせた木型「R2021」を採用することで、より重厚でカジュアル使いしやすい一足となりました。同木型の特徴は、質実剛健なフォルムからは想像できないほどのフィット感。代表木型である「R2010」と同様にヒールカップを小さめに設計しているのが特徴で、足を包み込むようにホールドするため、一般的なカジュアルシューズとは一線を画す履き心地を実現しています。

ラスト:R2021
サイズ:6.0(24㎝)~9.0(27㎝)
甲革:《DUPUY社》マロカーフ/ブラック
ソール:《VOLPI社》ロッカ(レザーソール)
製法:フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
価格:¥165,000



極 弥七郎 KIWAMI YAHICHIRO
11.jpg

ローファー専用木型による
極上のジャストフィット

本来カジュアルシューズに属するローファーですが、「極 弥七郎」はスーツの足元にもぴったり。きめ細かなマロカーフ、曲線美あふれるセミべヴェルドウエストといった最高級仕様が、際立つ品格の源です。加えて、「R2010」をローファー用に改良した木型「R2010S」を採用しているのもポイント。甲部分を低めに、ヒールカップはさらにコンパクトにしてホールド感を高めることで、抜群のフィット感を実現しました。柔らかなフレキシブルグッドイヤーウェルト製法ともあいまって、まさに極上の履き心地を味わえます。

ラスト:R2010S
サイズ:6.0(24㎝)~9.0(27㎝)
甲革:《DUPUY社》マロカーフ/ブラック
ソール:《VOLPI社》ロッカ(レザーソール)
製法:フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
価格:¥165,000



2021年にブランド創業20周年を迎えたことを機に、20年の技術を結集したトップグレードシリーズとして「謹製」の名を冠した「プレステージライン」をこれまで計10型発売、いずれもご好評いただき、そのほとんどのモデルが完売となりました。しかしながら、「謹製」シリーズに採用されている素材は安定的な入手が非常に困難な希少素材ということもあり、限定足数でしか生産が出来ず、お客様のご要望すべてにお応えすることが難しくもありました。

こうしたことを背景に、今春より最高峰の本格紳士靴をお客さまへ可能な限り継続してご提供するべく、品質はそのままに比較的安定した流通量が担保されている高級素材を採用し、三陽山長各店舗で常設可能な最高級コレクションとして「極」シリーズをローンチ。三陽山長の既製靴の中でも特に人気の3モデルより、常設展開をスタートすることとなりました。


三陽山長の品質、ここに極まれり。現時点で我々が出来得る、最高峰の靴作りを是非ご堪能ください。



▼それは、高級の先をゆくニッポン靴の新境地▼
23ss_KIWAMI_2.jpg


▼三陽山長 公式 Instagram▼
@sanyoyamacho

▼三陽山長 公式 Twitter▼
@SANYOYAMACHO_PR

▼三陽山長 公式YOUTUBE▼
https://www.youtube.com/c/sanyoyamacho34/featured

▼三陽山長 公式オンラインショップ▼
SANYO iStore


ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。