2015年9月アーカイブ
婦人服・紳士服ブランドから再生羽毛「グリーンダウン」を用いたダウンコートを発売
直営店にてダウン製品の回収も開始
![]() |
環境にやさしく、安心・安全品質の再生羽毛「グリーンダウン」を用いたダウンコートを
10月中旬より発売
直営店にてダウン製品の回収も開始
~ 羽毛の再利用を促進 ~
三陽商会は、コートブランド「サンヨー」をはじめとする婦人服6ブランド・紳士服1ブランドから、再生羽毛「グリーンダウン」を用いた環境にやさしく安心・安全品質のダウンコート計13型を、全国百貨店及び、当社直営オンラインストアの「サンヨー・アイストア」にて10月中旬より順次発売を開始いたします。更に当社では、安定供給が難しくなりつつある貴重な資源である羽毛をもう一度活用するため、今年9月にオープンした直営店「三陽銀座タワー」においてダウン製品の回収を10月14日(水)より開始いたします。
再生羽毛「グリーンダウン」を用いたダウンコート
2015年秋冬展示会の様子
【商品開発の背景】
~ 羽毛の需給バランスの崩れ ~
羽毛は、メンテナンスを加えれば100年以上も繰り返し使える丈夫な素材でありながら、日本ではダウンコートなどの羽毛を使用した衣料は、製品寿命をむかえるとそのほとんどが使い捨てにされてきました。
ダウンの需要増加と原料不足の状況が続き、羽毛の需給バランスが崩れている昨今では、安心・安全品質のダウンを安定価格で消費者に提供することが難しくなっており、羽毛の調達も多様化しています。
~ 2014年冬、再生羽毛「グリーンダウン」を使用した製品を発売 ~
こうした中、当社では、欧米ではすでに一般化しつつあるという 〝羽毛のリサイクル" を日本でも広め、ダウンの質や環境にも配慮したコートをお客様へ届けたいと考え、2014年冬、衣料品では初めて、世界でも屈指の羽毛の精製・加工技術をもつ河田フェザー(株)が手掛ける再生羽毛「グリーンダウン」を使用したコートを、「サンヨー」をはじめとする婦人服4ブランドから発売しました。再生羽毛「グリーンダウン」は、回収した羽毛製品から取り出した羽毛に独自の洗浄回復技術を施した上、更に選別をかけた良質なダウンであり、再生羽毛「グリーンダウン」として新たな製品に還元することで、質の良い羽毛の安定供給と羽毛製品を焼却処分する際に排出される二酸化炭素が削減され環境保全にも繋がる取組みです。
~ 羽毛のリサイクルの需要を実感 ~
昨年、三陽商会では再生羽毛「グリーンダウン」を用いたコートの販売と環境啓発イベントでの羽毛製品回収を通して、初めて羽毛の再利用促進活動に取り組んだところ、店頭でのお客様の声に加え、ニュースなどによって「グリーンダウン」の存在を知った方々から「着なくなったダウンコートをリサイクルしたい。」という多くのお問合せを受け、生活者の関心の高さと需要を実感しました。
当社は、ファッションにおける"エシカル"や"サスティナブル"な意識の広がりを背景にダウンのリサイクルが少しずつ拡大する中、メッセージをより広く伝えることを目的に、羽毛のリサイクル促進に共感する企業を募って今年4月に設立された団体「Green Down Project」へも加入し、啓蒙活動を継続しています。
10月14日(水)より直営店「三陽銀座タワー」に設置するダウン回収BOX
【羽毛製品の販売と回収について 】
~ 計620売場にて販売、直営店にて回収も開始 ~
今年は、再生羽毛「グリーンダウン」を使用した製品を、「サンヨー」「エヴェックス バイ クリツィア」「アマカ」など婦人服6ブランド・紳士服1ブランドを展開する全国百貨店の計約620売場にて販売いたします。製品には、回収・再生の意義を記した下げ札を付けることで着用していただく方にメッセージを伝えてまいります。そして、回収活動として、今年9月19日にオープンした、当社の代表ブランドを集積した直営店「三陽銀座タワー」の6階に専用BOXを設置し、ダウン製品の回収を10月14日(水)より開始いたします。
また、今年9月26日(土)と27(日)の2日間、東京の光が丘公園で開催された環境啓発イベント「第6回 ロハスフェスタ in 東京・光が丘公園」の会場内主催者ブースにおいて、ロハスフェスタ実行委員会と共に、イベント来場者からダウンコートや羽毛布団等の羽毛製品の回収を実施。河田フェザー(株)との共同によるブースを設け、ダウンがリサイクル可能な資源であることを環境意識の高い来場者の方へ紹介しました。
一方では、当社がCSR活動の一環として都内の小学校で実施している「服育」授業においても、ダウンをリサイクルすることの意義を子供たちに伝え、回収を呼びかける取組みを行っています。
当社は、再生羽毛「グリーンダウン」を用いた製品の販売と、羽毛製品の回収をできる限り継続していくことで、日本ではあまり知られていない"ダウンはリサイクルできる循環資源である"ことを今後も広めてまいります。
■ダウン製品回収概要
開始日 | 2015年10月14日(水)~ 通年回収いたします |
回収店舗 | 当社直営店の「SANYO GINZA TOWER (三陽銀座タワー)」 住所:東京都中央区銀座8-8-9 ※6階フロアにダウン回収ボックスを設置します |
回収基準 | ダウン混率50%以上のダウン製品のみ回収いたします。 ※自社他社製品問わず回収します |
ノベルティ |
ダウン製品をお持ちいただいたお客様には、再生羽毛「グリーンダウン」と残反(※)でアップサイクルしたオリジナルチャームをご用意しております。 |
■再生羽毛「グリーンダウン」を用いたダウンコート 展開概要
展開ブランド |
|
||||||||||||||||||||||
生産枚数 | 婦人服、紳士服 合計12,500着 | ||||||||||||||||||||||
展開売場 | 全国百貨店を中心とした上記ブランドを扱う計約620売場 | ||||||||||||||||||||||
当社直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」( http://sanyo-i.jp/ ) | |||||||||||||||||||||||
価格帯 | 本体価格 ¥33,000+税 ~ 本体価格 ¥76,000+税 | ||||||||||||||||||||||
発売日 | 10月中旬より順次発売 ※12月上旬に全ての商品が出揃います。 | ||||||||||||||||||||||
商品下げ札 | ダウンがリサイクル可能な循環資源であることを記した下げ札を、「グリーンダウン」を使用した全商品に付けて販売 |
■再生羽毛「グリーンダウン」の特徴
(1)日本の確かな技術による安心・安全の品質 河田フェザー(株)の高度な精製技術により、一度加工されたダウンを、もとよりもキレイに生まれ変わらせたダウンです。貴重な資源を再利用することで環境保全に繋がることに加え、これまでのダウンコートと同等の価格帯にて安心・安全品質の商品を提供します。精製技術⇒世界最大規模かつ最新の羽毛洗浄ラインにて、三重県伊勢平野の地中深くに流れるミネラル含有量が少ない純水に近い超軟水を使って羽毛の隅々まで水分子を浸透させ細かな汚れを除去。その後、丁寧に乾燥させて良いものだけを選別し再生羽毛として製品に使用。 |
(2)環境保全への貢献(二酸化炭素の排出削減・資源の再利用) 再生羽毛「グリーンダウン」を使用することで、資源の再利用に加え、製品寿命による焼却処分時に発生する二酸化炭素排出量を抑制できます。水鳥から採れる羽毛は約半分が炭素でできているので、燃やすと多くの二酸化炭素が発生する。 (1kgの羽根を燃やすと、約1.8kgの二酸化炭素が発生。) |
■「グリーンダウン」製品に付ける商品下げ札
ダウンがリサイクル可能な循環資源であることを伝える。
■再生羽毛「グリーンダウン」を用いたダウンコート 商品一例
婦人服
ブランド | : | サンヨー | |
デザイン | : | ミドル丈ダウンコート(ファー付) | |
表素材 | : | ポリエステル 100% | |
色展開 | : | ベージュ、ブラック、パープル | |
サイズ | : | 9、11(着丈:75cm) | |
価格 | : | 本体価格¥49,000+税 | |
当社型番 | : | T1A-23-224 | |
襟にタヌキのファーを付けたミドル丈のダウンコート。 「はっ水性」を備えています。 |
|||
10月14日 発売予定 |
ブランド | : | サンヨー | |
デザイン | : | 杢ヘリンボンダウンコート | |
表素材 | : | ナイロン57%、ポリエステル 43% | |
色展開 | : | ベージュ、グレー | |
サイズ | : | 9、11、13(着丈:85cm) | |
価格 | : | 本体価格¥59,000+税 | |
当社型番 | : | T1A-20-223 | |
高級感のある杢調の生地を使用した大きめの襟がデザインポイントのダウンコート。ウエストのシルエットが美しいコートです。 「はっ水性」を備えています。 |
|||
10月14日 発売予定 |
紳士服
ブランド | : | サンヨー | |
デザイン | : | フーデッドダウンコート | |
表素材 | : | 毛98%、ポリウレタン2% | |
色展開 | : | ベージュ、ネイビー | |
サイズ | : | S、M、L、LL(着丈:95cm Lサイズ) | |
価格 | : | 本体価格¥69,000+税 | |
当社型番 | : | P1A-36-216 | |
暖かみのあるウール素材を表地に使用したエレガントなダウンコート。 コンパクトにまとまる着脱可能なフード付き。 |
|||
11月4日 発売予定 |
以 上
2015年9月19日
SANYO GINZA TOWER グランドオープン
2015年9月19日(土)、銀座8丁目に「SANYO GINZA TOWER」がグランドオープンいたします。
HARMONIZE(伝統と革新)をストアコンセプトに、当社がこれまで大切に培ってきた「こだわりのものづくり」と、上質なサービスの提供を目指したこれからの「新生SANYO」を体感いただけるストアです。
是非お立ち寄りください。
<取扱いブランド>
MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュ ロンドン)
MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー)
Paul Stuart(ポール・スチュアート)
Paul Stuart SPORT(ポール・スチュアート スポーツ)
SANYO ESSENTIALS(サンヨー・エッセンシャルズ)
BLUE LABEL CRESTBRIDGE(ブルーレーベル・クレストブリッジ)
BLACK LABEL CRESTBRIDGE(ブラックレーベル・クレストブリッジ)
SANYO GINZA TOWER(三陽銀座タワー)
・住所 | 東京都中央区銀座8-8-9 |
・電話番号 | 03-5537-6125 (7階オフィス) |
・営業時間 | 11:00~20:00 |
・休館日 | 不定休 |
SANYO GINZA TOWER公式サイト
紳士服/婦人服「サンヨー」
紡毛ウールの純国産レインコート『レインウール』発売
寒い冬にも着用できる紡毛ウールの純国産レインコート『レインウール』発売
~ J∞QUALITY商品認証も取得 ~
三陽商会は、コートブランド「サンヨー」から、爆弾低気圧や南岸低気圧など、昨今増加傾向にある突然の気候変動に対応すべく、寒い冬にも着用できるウールの純国産のレインコート「レインウール」を開発し、当社直営オンラインストアの「サンヨー・アイストア」にて9月15日(火)より予約販売を開始いたしました。また、9月19日(土)グランドオープンの三陽銀座タワーにおいても販売を開始いたします。
紡毛ウールの国産レインコート「レインウール」
(2015年秋冬展示会場より)
【商品開発の背景】
~ 気候変動によるニーズを開発に ~
1946年のブランド創設時よりレインコートをルーツにもつサンヨーでは、爆弾低気圧や南岸低気圧など、昨今増加傾向にある突然の気候変動に対応できる、寒い冬に活躍するウールのレインコートに消費者ニーズがあると考え、「レインウール」の開発に着手し、今秋より発売することになりました。当商品は、JIS(日本工業規格)で定められたはっ水度に初期はっ水度4級以上、耐水圧200mm以上の基準を設け、さらにドライクリーニング10回後でもはっ水度3級以上をクリアした表地を使用することで、耐久はっ水性を備えたウールコートに仕上がっています。
この「レインウール」は、三陽商会のタグライン「TIMELESS WORK. ほんとうにいいものをつくろう。」を体現するべく、素材から縫製まで国産に拘り、全て国内の工場にて生産され、長年にわたり培われてきた技術が注ぎ込まれています。
また「レインウール」は、今秋よりスタートしているJ∞QUALITYの商品認証を取得しています。
(※通常のレインコートはっ水度の基準 JISL 1092法、ドライクリーニング3回処理後2級以上)
【 商品の特徴 】
(1)毛100%の 耐久はっ水素材 |
カシミヤに匹敵する繊維径を誇るスーパー180'sの上質な素材を、希少な超低速のションヘル織機でクラス感のある生地に織り上げました。フィニッシュには耐久はっ水加工も施されコートとしての機能性を高めています。紡績→機織→染色整理を一貫生産する国内メーカーの素材です。 |
(2)天然の機能性 (羊毛繊維) |
羊毛繊維はスケールと呼ばれるウロコ状の表皮構造を持つため、繊維同士がしっかりと絡み合う強度の高い糸や生地となります。また、スケールが外気の変化に応じて開閉するため、吸放湿をおこなう素材特性があり、暖かくも蒸れにくいコートに適した素材に仕上がります。 |
(3)国内縫製 | 縫製は最高水準の国内工場を指定し、厳しい品質管理の下で丁寧に作成されます。 また、2015年より始まったJ∞QUALITY商品認証も取得しております。 素材の織り、整理加工、そして縫製をすべて国内で行った商品です。 |
■紳士服、婦人服「レインウールコート」概要
レインウール | |
型数 | 紳士服3型、婦人服2型 計5型 ※紳士服は、全日空商事株式会社が運営する ANA公式ECサイト「ANAショッピング A-style」(http://www.astyle.jp/top/CSfTop.jsp)においてファッションディレクターの干場義雅氏が監修する別注(ピーコート)とANA別注(チェスターフィールドコート)の2型も展開 |
価格帯 | 本体価格¥118,000+税 ~ 本体価格¥138,000+税 |
販売開始日 | 当社直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」(http://sanyo-i.jp/s/)にて9月15日(火)より予約販売開始 三陽銀座タワーにて9月19日(土)より販売開始予定 全国有名百貨店においては、売場展開のタイミングで随時販売開始予定 |
■紳士服「レインウール」商品概要について
(1)チェスターフィールドコート
商品名 | : | レインウール チェスターフィールドコート |
表素材 | : | 毛100% |
色展開 | : | グレー、ブラウン |
サイズ | : | S、M、L、LL、40、42 |
価格 | : | 本体価格 ¥118,000+税 |
当社型番 | : | P1B85-201 |
発売日 | : | 10月中旬予定 ※三陽銀座タワーのみ9月19日(土)~ |
(2)バルマカーンコート
商品名 | : | レインウール バルマカーンコート |
表素材 | : | 毛100% |
色展開 | : | ネイビー、キャメル |
サイズ | : | S、M、L、LL、40、42 |
価格 | : | 本体価格 ¥128,000+税 |
当社型番 | : | P1B86-202 |
発売日 | : | 10月中旬予定 ※三陽銀座タワーのみ9月19日(土)~ |
(3)ピーコート
商品名 | : | レインウール ピーコート |
表素材 | : | 毛100% |
色展開 | : | ネイビー、キャメル |
サイズ | : | S、M、L、LL、40、42 |
価格 | : | 本体価格 ¥138,000+税 |
当社型番 | : | P1B88-203 |
発売日 | : | 10月中旬予定 ※三陽銀座タワーのみ9月19日(土)~ |
■婦人服「レインウール」商品概要について
(1)トレンチコート
商品名 | : | レインウール トレンチコート |
表素材 | : | 毛100% |
色展開 | : | ブラック、ネイビー、キャメル |
サイズ | : | 38、40、42 |
価格 | : | 本体価格 ¥128,000+税 |
当社型番 | : | T1B45-202 |
発売日 | : | 10月中旬予定 ※三陽銀座タワーのみ9月19日(土)~ |
(2)チェスターフィールドコート
商品名 | : | レインウール チェスターフィールドコート |
表素材 | : | 毛100% |
色展開 | : | グレー、ネイビー、キャメル |
サイズ | : | 38、40、42 |
価格 | : | 本体価格 ¥118,000+税 |
当社型番 | : | T1B46-202 |
発売日 | : | 10月中旬予定 ※三陽銀座タワーのみ9月19日(土)~ |
【「レインウール」商品概要 】
PDF資料をご参照ください。(556KB)
オンラインストア「サンヨー・アイストア」
https://sanyo-i.jp/s/customer/SY-2015rainwool
J∞QUALITY WEBサイト
以 上
歌舞伎の衣裳「翁格子」を「100年コート」の裏地等に採用
歌舞伎の衣裳「翁格子」を「100年コート」の裏地等に採用
~ 9月19日より5日間限定オーダー会を開催 ~
三陽商会が2013年より「世代を超えて永く愛される。」ことをテーマに発売を続けている日本製トレンチコートの「100年コート」において、その裏地と着脱可能なライナーを、歌舞伎のさまざまな衣裳に使用されている「翁格子」を元に開発した「三陽格子」柄にカスタマイズできるオーダー会を、9月19日より23日までの5日間、「三陽銀座タワー」のオープニングイベントとして、同施設の6階において実施いたします。
【 経緯について 】
「100年コート」は2013年から発売を開始し、昨年においては初年度の約3倍の着数を販売し、順調に推移しました。発売当初より、お客様のご要望も含めて様々な角度から新たな商品開発に向けて検討を重ね、2年目の昨年はバルマカーン型を発売し、3年目の今年、裏地と着脱可能なライナーに新たなデザイン性をもたせる事にいたしました。そこで、日本製の「100年コート」に相応しい柄の研究を開始した際、日本の伝統文化である歌舞伎に登場する衣裳の柄「翁格子」に着目しました。当社では、その「翁格子」を元にオリジナルの配色を考案し、松竹株式会社の協力を得て「三陽格子」を開発いたしました。尚、限定オーダー会は裏地やライナー、ボタン、着丈、袖丈のすべてにわたり、オーダーいただき、1着ずつの生産をいたします。製品の販売につきましては、日本では2016年1月頃、北米では2016年秋の開始を予定しています。
【 「翁格子」とは 】
歌舞伎のさまざまな演目の衣裳に用いられ、太い格子の間に、細い格子を入れ込んだ格子柄です。翁とは老人のことであり、太い格子の中に、何本もの細い格子がある様を、翁が大勢の孫をもつ姿に見立てたことに由来しているともいわれ、子孫繁栄のめでたい柄とされています。
翁格子はさまざまな演目の衣裳として使用されていますが、人気演目『勧進帳』の武蔵坊弁慶役の衣裳(冒頭に掲載の写真)が知られています。
【 「翁格子」採用の背景 】
<三陽格子>
「100年コート」は当社が設立70周年を迎えたことを機に策定したタグライン「TIMELESS WORK. ほんとうにいいものをつくろう。」を体現する商品として開発され、「世代を超えて永く愛される。」ことをテーマに誕生しました。このたびの裏地柄の選定にあたっては、翁格子の持つ「老人と大勢の孫」という意味が「100年コート」のコンセプトと合致したことが要因となり、採用に至りました。
また、400年以上もの歴史があり、その時々の流行を取り入れ、人々を楽しませ、市井の人々に育てられてきた「歌舞伎」と「ファッション」に共通性を見出したことも要因となっています。
【 三陽格子の色 】
伝統ある格子を現代的に表現し、末永く使用するアイコンを目指して製作された「三陽格子」は、配色のカラーについて、日本の伝統的な色と当社に関連深い色を組合せて作られました。
ベースを砂色(すないろ)/大徳寺の土壁
格子の太い部分は墨色(すみいろ)/いぶし瓦
※アクセントになる細い格子には三陽商会と関連の深い2色を採用
紺青(こんじょう)/企業カラーのブルー
柿色(かきいろ)/三陽の陽(ひかり)
※「三陽格子」は、意匠登録出願中です。
【 今シーズンの「100年コート」 】
三陽商会が展開する2015年秋冬シーズンの「100年コート」は、ダブルトレンチロングコート(紳士服)とバルマカーンロングコート(紳士服)が新しく加わり、紳士服、婦人服合わせて全7型で展開いたします。
MENS | WOMENS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() <新型> |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() <新型> |
|
【 オーダー会について 】
会場 |
: | 三陽銀座タワー 6階 東京都中央区銀座8-8-9 |
会期 |
: | 2015年9月19日(土)~ 9月23日(水) |
オーダー内容
価格 |
コート本体価格 +¥50,000円+税 | |
デザイン | 「100年コート」紳士4型、婦人3型の7型からセレクト | |
着丈 |
規定のサイズから-6㎝~+10㎝の間で調整頂けます。 | |
袖丈 |
規定のサイズから-8㎝~+5㎝の間で調整頂けます。 | |
表地 |
綿100% 70/2ギャバジン4色からお選びいただけます。 | ![]() |
本体裏地 | 綿100%(三陽格子)かキュプラ無地4色からお選びいただけます。 | ![]() |
ライナー | ライナーの種類を (1)三陽格子(キュプラポリエステル)×ウール切替え仕立て (2)無地ウール一枚仕立て (3)無地キュプラ×ウール切替え仕立てなどからお選びいただけます。 |
![]() |
ボタン | 11種類の中からお選びいただけます。 | ![]() |
生産 |
サンヨーソーイング(青森)で1着ずつ仕上げます。 |
SANYO GINZA TOWER サイト
http://www.sanyoginzatower.com
「100年コート」サイト
http://www.sanyocoat.jp/100nencoat.html
サンヨーソーイング公式サイト
以 上
【重要なお知らせ】当社を騙る不審なウェブサイトによる販売にご注意ください。
最近ブルーレーベル・クレストブリッジならびにブラックレーベル・クレストブリッジを販売しているウェブサイトが多く見受けられますが、当社とは何ら関係はありません。当該ウェブサイトの中には当社を騙る不審なものも存在しますので、十分なご注意をお願いいたします。
当社によるブルーレーベル・クレストブリッジならびにブラックレーベル・クレストブリッジの正規オンライン販売は、以下の公式ウェブサイトにおいてのみ行っております。
公式ウェブサイト : www.crestbridge.jp