2015年10月アーカイブ
コートブランド「サンヨー」から「大学生が着たい憧れチェスターコート」を発売
明治大学商学部の学生との共同企画
![]() |
「大学生が着たい憧れチェスターコート」を10月30日より発売
~ 服を大切に長く着る心を育てる「服育」活動 ~
11月1日(日)~2日(月)「明大祭」にて試着会を実施。100通りの着こなしも展示。
三陽商会は、コートブランド「サンヨー」から、「大学生が着たい憧れチェスターコート」を、当社直営オンラインストアの「サンヨー・アイストア」にて10月30日より発売いたします。このコートは明治大学商学部の学生と共同で開発した商品で、プロモーションの一つとして、11月1日~2日には明治大学の学園祭「明大祭」の中で、チェスターコートの試着会と学生らが考えて撮影した100通りのコーディネート写真を展示いたします。
学生との打合せの様子
【共同企画実施の背景】
~ 服育 ~
同企画は、服を大切に長く着る心を育てる「服育」を広めている当社が、企業戦略を研究する明治大学商学部の西剛広(にしたかひろ)ゼミナールの学生に、ファッション衣料の企画・生産から生活者に共感してもらうまでのプロセスを学んでもらうことを目的にスタートした授業の一環で、実際に商品を企画し販売するまでを今年1月から共同で行った企画です。
完成したチェスターコート
【コンセプト、プロモーションについて】
実施にあたって当社からは、商品コンセプトの重要性や倫理的消費の観点はじめ、モノがつくられる背景、国産と海外生産の違い、上代設定の考え方、商品を販売するまでのプロモーション方法、当社のモノづくりのこだわりなどを学生に教え、それを受けて学生は、ファストファッションが浸透した日本のファッションを背景に、高品質な製品の素晴らしさを同世代に伝えることの重要性を見いだしたことから、 "就職しても長く着られるちょっと背伸びをした憧れのコート" を商品のコンセプトに選定。縫製工場への見学や、コートに関するアンケートを約100人に行うなど学生たちが主体的に研究した結果、素材はメーカーの協力を得た上で愛知県・尾州産のウール生地を使い、縫製は国内工場を使用することで品質維持にこだわるという企画に決定しました。
販促についても、"品質の良い1着のコートを100通りのコーディネートにより着まわせることを表現する" ために、「ものづくり編」「着まわし編」のPR動画や画像を学生独自で制作し、youtube、インスタグラム、twitterなどにUPするとともに、11月1日~2日には明治大学の学園祭「明大祭」において、チェスターコートの試着会と学生らが考えて撮影した100通りのコーディネート写真を展示するプロモーションを実施いたします。
当社は、今後も「服育」を切り口に服を大切に長く着る心を育てることを直接伝えるとともに、学生の発想を当社の商品企画やプロモーションに活かしてまいります。
■「大学生が着たい憧れチェスターコート」概要
ブランド名 | コートブランド「サンヨー」 (紳士服1型、婦人服1型) |
素材 | 紳士服: 毛90%、ナイロン10% 婦人服: 毛88%、ナイロン12%(愛知県・尾州産) |
色展開 | 紳士服: ネイビー、グレー 婦人服: ネイビー、ブラック |
着丈 | 紳士服: 94.5cm(Lサイズ) 婦人服: 90cm(38サイズ) |
デザイン | ベーシックな細身のチェスターコート |
チーフでアレンジができる胸ポケット付き。 婦人服には本格仕様のスラントポケット(斜めに角度が付いた腰のポケット)を採用。 |
|
スーツやジャケットの上からでも着られるサイズ感。 紳士服: チェスト111cm(Lサイズ) 婦人服: バスト97cm(38サイズ) |
|
SANYOのロゴ入り水牛ボタンを使用 | |
価格 | 紳士服: 本体価格 ¥35,000+税、 婦人服: 本体価格 ¥30,000+税 |
型番 | 紳士服: P1B80-238 婦人服: T1B38-235 |
発売日 | 2015年10月30日 |
販売チャネル | 当社直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」(http://sanyo-i.jp/s/) |
プロモーション | 「ものづくり編」「着まわし編」のPR動画や画像を学生が独自で制作。youtube、インスタグラム、twitterなどにUP |
明治大学の学園祭「明大祭」の中で、チェスターコートの試着会と100通りのコーディネート写真を展示 日時:2015年11月1日(日)~2日(月) 11:00 ~ 19:00 場所:明治大学和泉キャンパス メディア棟5階ラウンジ (東京都杉並区永福1-9-1) |
プロモーション用に学生らが考え撮影した100通りの着こなし例の一部
以 上
TOKYO DESIGN WEEK 2015 に『100年コート』を出展
*TOKYO DESIGN WEEK 2015は好評のうちに終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
三陽商会は、10月24日(土)から開催される「TOKYO DESIGN WEEK 2015(東京デザインウィーク)」に、企業タグライン「TIMELESS WORK.ほんとうにいいものをつくろう。」の姿勢を広く知ってもらうために『100年コート』を出展いたします。
『100年コート』は当社が設立70周年を機に策定したタグラインの具現化を目的とした商品として、2013年に日本のものづくりによって誕生し、本年「J∞QUALITY」の商品認証第1号を取得いたしました。
会場には、2016年春から発売予定の、歌舞伎の衣裳にも使われている伝統柄「翁格子」を元に開発された「三陽格子」を裏地やライナーに採用したタイプや、「翁格子」の柄で知られている『勧進帳』の弁慶の衣裳も展示いたします(開発協力・松竹株式会社/展示協力・松竹衣裳株式会社)。
また、「100年コート」と「翁格子」をつなぐオブジェとして、建築家の原裕介氏デザインによる「三陽格子タイムトンネル」も登場します。
ご来場の際は是非お立ち寄りください。
<会場イメージ:三陽格子タイムトンネル>
TOKYO DESIGN WEEK 2015
会期前半 | : | 2015年10月24日(土)~10月28日(水) |
会期後半 | : | 2015年10月30日(金)~11月3日(火.祭) |
時間 | : | 11:00~21:00 (最終日:20:00まで) |
会場 | : | 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町2-3 明治神宮外苑絵画館前(中央会場) |
*尚、入場は有料となっています。下記詳細をご覧ください。
詳細 | : | http://www.tdwa.com/ |
SANYO GINZA TOWER公式サイト
「100年コート」サイト
「三陽銀座タワー」にて、残布を使用したアップサイクルイベントを10月24日・25日に開催
*ワークショップは好評のうちに終了いたしました。ありがとうございました。
~ チコラータ監修、おばけバックをつくろう ~
三陽商会が運営する「三陽銀座タワー」では、アーティストのチコラータ監修による残布を使用したアップサイクルのワークショップを10月24日(土)、25日(日)に6階にて開催いたします。当ワークショップは、三陽商会が考えるCSR活動の一環として、ものづくりのプロと共に、ものをつくる楽しさを通して工夫や知恵を共有していただく場となります。
【開催目的】
当イベントは、三陽商会のCSR基本方針に基づいた、当社が考えるCSRの理念を表す「think.sanyo」のもと、当社従業員にとどまることなく、あらゆる方々と環境活動に関する理解を共有することを目的としています。より多くの方にアップサイクル活動を体現していただくイベントです。
【ワークショップ概要】
開催内容 |
: | 参加希望者により、残布を使用したアップサイクルのワークショップで、アーティストのチコラータ監修による、「おばけバック」を作成していただきます。(参加費は全て無料) |
開催日時 |
: | 10月24日(土) 一回目 13:00 二回目 15:00 三回目 17:00 10月25日(日) 一回目 13:00 二回目 15:00 三回目 17:00 <10月25日(日)はチコラータが来店します。> |
開催場所 |
: | 「三陽銀座タワー」6階 (住所 〒104-0061 東京都中央区銀座 8-8-9) |
【参加者募集要項】
お申込み方法 |
: | 「三陽銀座タワー」6階にて受付。 お電話にての受け付けは、<03-5537-6125>まで。 営業時間 11:00~20:00 |
参加募集人数 |
: | 各回10組20名様(先着順にて受付いたします)。 小学生以下の方は保護者同伴となります。 |
【チコラータ(chikolata)プロフィール】
1999年 | 金沢美術工芸大学卒業。その後渡英。London collage of fashion に入学。 ファッションデザイナー、ニットデザイナーのもとで就労。 |
2002年 | 帰国。 |
2008年 | chikolata(チコラータ)スタート。 |
chikolata(チコラータ)とはトルコ語でチョコレートの意味。スイートだけどビターでもあるチョコレートのように甘くて苦い、おかしくって楽しいものを生み出すブランドです。
SANYO GINZA TOWER公式サイト
三陽商会CSR基本方針
www.sanyo-shokai.co.jp/csr/think/
チコラータ サイト
以 上
10月2日「三陽山長 銀座店」がトータルブランド化に伴いリニューアルオープン
![]() |
10月2日(金) 三陽山長のトータルブランド化、ショップオープンと共に始動
~ 「靴から始まるスタイリング」の世界観を実現 ~
三陽商会が展開する本格ドレスシューズブランド「三陽山長」は、2015年秋より「靴から始まるスタイリング」をコンセプトに、靴発信のリアルクローズを提案するトータルブランドとして生まれ変わり、ブランドリニューアル後初となる銀座ベルビア館の旗艦店が10月2日(金)に装いを新たにオープンいたします。
10月2日(金)リニューアルオープン「三陽山長 銀座店」(イメージ)
【リニューアルオープンの背景】
三陽山長は、「技」「匠」「粋」という"和"の精神に基づいた"日本人の、日本人による、メイド・イン・ジャパンの靴"を品質本位をモットーにつくり続けているブランドとして、2001年の販売開始より多くのお客様から支持をいただいております。そして、2015年秋より更にお客様が求める生活シーン全体に向けた「靴から始まるスタイリング」を提案するべく、三陽山長の代名詞「友二郎」を起点にしたウエアを展開し、靴発信のリアルクローズブランドとして初の三陽山長トータルブランドショップを銀座ベルビア館にて導入開始することとなりました。
【店装について】
店内の中央には、靴をディスプレイする円形の什器を構えており、多くの靴に囲まれながらゆっくりとお気に入りの靴を選んでいただける特別な空間を演出します。また、腰掛けて靴を試着しながら壁際へ目を向けると、日本のものづくりを結集して仕立てられた拘りのジャケットやコートなどのウエアが揃っており、靴に合わせたスタイリングをイメージしやすいショップデザインとなっています。
10月2日(金)リニューアルオープン「三陽山長 銀座店」(イメージ)
■「三陽山長 銀座店」店舗概要
店舗名称 | 三陽山長 銀座店 |
リニューアルオープン日 | 2015年10月2日(金) |
住所 | 東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館2階 |
電話番号 | 03-3563-7841 |
売場面積 | 約128㎡(約38坪) |
営業時間 | 11:00~21:00 |
商品構成 | メンズを中心とした高級靴、鞄、革小物、雑貨 マスターピースであるストレートチップの靴「友二郎」を起点にしたウエア |
コンセプト | 「技」「匠」「粋」という和の精神に基づいた拘りを、日本文化を代表する「能」の舞台をモチーフにしたショップデザインにより表現。「靴から始まるスタイリング」をイメージしやすいレイアウトとなっています。 |
■「三陽山長」について
日本の伝統職人の匠の技によるものづくりで、「和」をベースとしたオリジナルテイストによる、メンズを中心とした高級靴、鞄、革小物、雑貨を展開するブランド。2015年秋より三陽山長の代名詞「友二郎」を起点にしたウエアを提案。
販路 | : | 百貨店、ファッションビル、EC |
発売 | : | 2001年 |
Webサイト | : | http://www.sanyoyamacho.com/ |
以 上