2018年10月アーカイブ
11月上海で開催の「第1回 中国国際輸入博覧会」出展にあわせ 「100年コート」 中国初進出
![]() |
「100年コート」 中国初進出
このたび、2018年11月に中国・上海で開催される「第1回 中国国際輸入博覧会(CIIE2018)」(主催:中国商務部、上海市人民政府、会期:11月5日~10日、会場:国家会展中心/上海)のジャパン・パビリオンに出展する髙島屋のブースにて、日本の技術と美意識の証である「J∞QUALITY」プロジェクトの一環として、当社が展開する「100年コート」が出品されることとなりました。また、中国国際輸入博覧会の会期にあわせ上海髙島屋で開催される「J∞QUALITYスペシャルショップ」にて、中国で初めて「100年コート」が販売されることになりましたのでお知らせいたします。
「100年コート」を通じ "日本における匠の技に拘ったものづくり"と、"いいものを長く大切に使う日本古来の文化"の魅力を広くお伝えしてまいります。
100年コートについて

100年コート
「100年コート」は、2013年に設立70周年を迎えたことを機に、三陽商会の象徴となるようなモノをつくりたいとの思いから誕生した製品です。「世代を超えて永く愛される」ことをテーマに、"日本における匠の技に拘ったものづくり"を結集させたコートとしてこれまで多くのお客様に支持をいただいております。
襟裏やライナーに使用している「三陽格子」は歌舞伎のさまざまな衣裳に使用されている「翁格子」を元に2015年に開発。400年以上もの歴史があり、その時々の流行を取り入れ、人々を楽しませ、人々に育てられてきた「歌舞伎」と「ファッション」に共通性を見出し、伝統ある格子を現代的に表現し末永く使用するアイコンを目指して製作いたしました。
「100年コート」は2015年に「J∞QUALITY商品認証事業」の商品認証第1号(番号:S15AW000001)を取得し、2016年には「J∞QUALITY AWARD」初代グランプリを受賞しております。
http://www.sanyocoat.jp/100nencoat.html
「J∞QUALITY」プロジェクト
「J∞QUALITY(ジェイクオリティ)」は、日本(Japan)が誇る品質(QUALITY)を限りなく(∞)追求して、世界に向けて発信していくことを使命に掲げ、日本のアパレル需要の創造と、繊維・縫製産地の活性化を目指しています。「織り・編み」「染色整理加工」「縫製」の3工程すべてを日本国内で行った商品のうち、一般社団法人 日本ファッション産業協議会が定める厳しい品質基準に合格した純正の日本製商品のみが、「J∞QUALITY」商品として認証されます。今回は髙島屋ブースにて、当社を含めたアパレルメーカーなど6社が出品し、日本が世界に誇る日本製の商品をご紹介いたします。
https://jquality.jp/
「第1回 中国国際輸入博覧会」概要
・名称 | : | 第1回 中国国際輸入博覧会(CIIE2018) |
---|---|---|
・会期 | : | 2018年11月5日(月)~10日(土) <6日間> |
・開催地 | : | 中国・上海 |
・会場 | : | 国家会展中心(上海) |
・主催機関 | : | 中国商務部、上海市人民政府 |
・運営機関 | : | 中国国際輸入博覧局、国家会展中心(上海) |
上海髙島屋「J∞QUALITYスペシャルショップ」
中国国際輸入博覧会の会期にあわせて開催される上海髙島屋「J∞QUALITYスペシャルショップ」にて「100年コート」が販売されることとなりました。中国では初めての販売となります。
会期 | : | 2018年11月5日(月)~11月11日(日)<7日間>※博覧会とは会期が異なります。 |
---|---|---|
会場 | : | 上海髙島屋(上海) |
「100年コート」の出品(販売)型数について
中国国際輸入博覧会
婦人6型、紳士4型:計10型
上海髙島屋「J∞QUALITYスペシャルショップ」
婦人6型、紳士5型:計11型
三陽商会とABEJA、業務提携に関するお知らせ
![]() |
〜新たな顧客体験の実現、および小売流通業界におけるテクノロジー活用を推進〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岩田功、以下三陽商会)と、ディープラーニングを活用したAIの社会実装事業を展開する株式会社ABEJA(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡田陽介、以下 ABEJA)は、本日、AIを活用した新たな顧客体験の実現、および小売流通業界におけるテクノロジー活用の推進に向け、業務提携を行いました。
昨今、小売流通業界では、国内市場の停滞や顧客購買プロセスの変化を背景に、画像解析によるリアル店舗での顧客行動の見える化やオムニチャネル化の推進、顧客購買体験価値の向上を促進すべく、テクノロジーを活用した構造改革が進んでいます。本提携は、シームレスかつパーソナライズされた顧客体験の実現のみならず、その成果を業界全体へ還元し、小売流通業界におけるテクノロジー活用を推進していくことを目的としています。
ABEJAはディープラーニング技術を活用し、様々な大量データの取得、蓄積、学習、デプロイ、推論・再学習を行うPaaS(Platform as a Service)技術「ABEJA Platform」を基に、2015年より小売流通業界向け店舗解析サービス「ABEJA Insight for Retail」を提供しています。また三陽商会は、バリューチェーン全領域におけるデジタルトランスフォーメーションの推進を経営改革戦略の要とし、2018年2月より、「LOVELESS」、「MACKINTOSH PHILOSOPHY」、「EPOCA THE SHOP」など主要ブランドの旗艦店19店舗に「ABEJA Insight for Retail」の導入を進めてきました。この度、購買プロセスにおける顧客・購買データの一元化、AIによるさらなるデータ活用の推進、小売流通業界のデジタルトランスフォーメーション促進という両社の目的が合致し、本提携の実施に至りました。今後、店頭での接客やマーケティングなど複数の観点から、仮説検証を行ってまいります。
本業務提携について、三陽商会 代表取締役社長の岩田功は、次のように述べています。 「当社の成長戦略の柱の一つとして、バリューチェーン全領域でのデジタルトランスフォーメーション推進を掲げています。その中でも、リアル店舗とオンラインを結ぶシームレスな購買体験の提供と、購買履歴に基づきパーソナライズされた接客サービスは最も重要な施策です。今回のABEJA社との取り組みは、当社のデジタルトランスフォーメーションをさらに推進し、お客様価値の創造と最大化への近道になると考えています」
また、ABEJA 代表取締役社長の岡田陽介は、次のように述べています。
「転換期を迎える小売流通業界において、新しい価値創造のために弊社の強みとするAI、特にディープラーニングをはじめとしたテクノロジーの活用可能な領域は多岐にわたります。この度の業務提携を通じて、三陽商会社と共に同業界全体の変革に貢献してまいります」
なお、来年2019年3月4日(月)、5日(火)に開催されるABEJA主催の年次AIカンファレンス「SIX2019~技が共創し、藝があつまる~」にて三陽商会より、本提携の意義や具体的な取り組みについて発表する予定です。
株式会社三陽商会について
三陽商会は、設立75周年の総合ファッションカンパニーです。ファッションを通じ、美しく豊かな生活文化を創造し、社会の発展に貢献していくことを目指し、紳士服・婦人服及び装飾品の製造販売、全国の百貨店、専門店、直営店での製品の販売を行っています。
会社名 | : | 株式会社 三陽商会 |
---|---|---|
代表者 | : | 代表取締役社長 岩田 功 |
所在地 | : | 東京都新宿区四谷本塩町6-14 |
資本金 | : | 15,002,510,742円 |
事業内容 | : | 紳士服・婦人服及び装飾品の製造販売、全国の百貨店、専門店、直営店での製品の販売 |
URL | : | https://www.sanyo-shokai.co.jp/ |
株式会社ABEJAについて
ABEJAは、蓄積されたビックデータから、人間の手を介さずしてそのデータを適切に表現する特徴量を自動的に抽出する「ディープラーニング」を活用し、多様な業界、シーンにおけるビジネスのイノベーションを促進するベンチャー企業です。2012年の創業時より、国内のAI関連を専門とする大学教員陣と連携し、ディープラーニング技術などの研究を行っており、提供するサービスで用いられるディープラーニングの技術はすべて自社で開発しています。コア技術であるAIプラットフォーム「ABEJA Platform」を活用し、ダイキン工業、武蔵精密工業、コマツ製作所等との協業を実施、各種ソリューションを様々な業界に提供し、100社以上でAIの本番運用を実現しています。また、小売・流通業界、製造業界、インフラ業界向けのパッケージサービス「ABEJA Insight」の提供を行っており、これまで、パルコ、ICI石井スポーツ等、国内大手小売・流通企業を中心に約100社520店舗(2018年8月末時点)以上への導入実績を有します。2017年3月にはシンガポール共和国に現地法人を設立し、ASEANを中心としたグローバル展開も進めています。
会社名 | : | 株式会社 ABEJA |
---|---|---|
代表者 | : | 代表取締役社長 岡田 陽介 |
所在地 | : | 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー10F |
資本金 | : | 5,399,974,043円(資本準備金含む) |
事業内容 | : | ディープラーニングを活用したAIの社会実装事業 |
URL | : | https://abejainc.com |
『10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト』協賛と衣類回収の実施について
![]() |
~古着(綿)を原料とした、バイオジェット燃料の製造に挑戦~』
協賛と衣類回収の実施について
三陽商会は、『10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト~古着(綿)を原料とした、バイオジェット燃料の製造に挑戦~』に協賛し、11月1日~30日の期間中、全国直営店9店舗で当社製品を対象とした衣類回収を実施いたします。
三陽商会の「TIMELESS WORK.ほんとうにいいものをつくろう。」のタグラインは、社是である「真・善・美」と当社が目指す「いつの時代も変わらぬ価値のあるものづくり」すなわち「時代を超越した価値やサービスを生みつづけていくこと」を表した言葉です。当社では、社会が急速に変化していく中で、持続可能な社会を目指した貢献を図るために、この概念に則した「いいものを永く大切に使う」ことや「もったいない」という価値観で事業活動を行っております。
このたび、当社は『10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト~古着(綿)を原料とした、バイオジェット燃料の製造に挑戦~』の趣旨に賛同し、協賛いたします。
このプロジェクトは、日本航空(JAL)とGreen Earth Institute(GEI)と日本環境設計(JEPLAN)他により共同で実施する、日本初となるバイオジェット燃料で飛行機を飛ばすプロジェクトです。
日本環境設計のBRINGプロジェクトを通して衣類を回収し、GEIの技術によりバイオジェット燃料を製造後、JALの飛行機で空を飛ぶというプロジェクトに、私たちの店頭でリサイクルすることで参加してみませんか。
三陽商会の実施内容 概要
回収期間 | : | 11月1日(木)~30日(金) |
---|---|---|
回収対象製品 | : | 三陽商会が製造・販売した衣類 |
回収店舗 | : | 下記の全国直営店9店舗 三陽銀座タワー、 ラブレス(青山、代官山、京都、名古屋、天神)、 ギルドプライム渋谷、 三陽山長 東京ミッドタウン日比谷店、 S.ESSENTIALS 日本橋髙島屋S.C.店 |

- 靴・鞄・ベルト等の雑貨、ファー等の皮革製品、破損・汚損している衣類は回収対象外となります
- 衣類1点につき1,000円分のクーポンを進呈。10,000円(税抜)以上のお買い物ごとに1,000円クーポンが回収実施店舗9店舗のいずれでも利用可能です。(クーポン利用期間:2018年11月1日~12月31日)
『10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト
~古着(綿)を原料とした、バイオジェット燃料の製造に挑戦~』の概要
主催 | : | 日本航空株式会社 |
---|---|---|
技術協力 | : | GreenEarthInstitute株式会社 公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE) 日本環境設計株式会社 |
回収イベント会場、日時 | : | 10月中旬より参加企業ごとに開催 |
公式HP | : | https://100000biojet.com/ |
リサイクル技術 | : |

株式会社三陽商会 概要
代表取締役社長 岩田功
事業内容 | : | 紳士服・婦人及び装飾品の製造販売 、全国の百貨店、専門店、直営店での製品の販売 |
---|---|---|
設立 | : | 1943年5月 |
住所 | : | 東京都新宿区四谷本塩町6-14 |
URL | : | https://www.sanyo-shokai.co.jp/ |
日本環境設計株式会社 概要
代表取締役社長 髙尾正樹
事業内容 | : | リサイクルインフラの構築、運営を行い、消費者の「環境貢献したい」気持ちを実現します。 |
---|---|---|
設立 | : | 2007年1月 |
住所 | : | 東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル25階 |
URL | : | http://www.jeplan.co.jp/ |
【会期終了】DESIGNART TOKYOにて「APOLIS」ポップアップストア開催!
DESIGNART TOKYOにて「APOLIS」ポップアップストア開催!
「APOLIS」は、創業者であるラーン&シェー兄弟が世界中を旅する中で、
発展途上国の経済発展の橋渡しとなるビジネスモデルを志したことをきっかけに、
2004年にアメリカ・ロサンゼルスでスタートしたブランドです。
"Global Citizen(地球の市民)"をブランドフィロソフィーとして掲げ、世界規模で
雇用を作ることをミッションに活動しています。
今回、日本での19年春本格デビューに先駆けて、10/19(金) ~ 10/24(水) に
「APOLIS」ポップアップストアを開催いたします。
期間中、ブランドアイコンであるマーケットバッグやTシャツなどの販売を予定しています。
尚、10/20(土) はLaunch Partyも予定しています。
ぜひこの機会にお越しください。
<APOLIS POP UP STORE 詳細>
日時:10/19(金) ~ 10/24(水) 11:00~20:00
場所:TRUNK HOTEL / TRUNK (LOUNGE) Room 101
<APOLIS Launch Party>
日時:10/20(土) 19:00~23:00
場所:TRUNK HOTEL / TRUNK (LOUNGE)
「ラブレス サニーサイドフロア」が「グランフロント大阪」と「新宿フラッグス」にオープン
![]() |
「ラブレス サニーサイドフロア」オープン
三陽商会が展開するセレクトショップ「ラブレス」は、明るく洗練された空間が特徴のニューストア「ラブレス サニーサイドフロア」を、東西のターミナル駅に隣接する複合商業施設「グランフロント大阪」と「新宿フラッグス」に10月5日(金)にオープンいたしました。

「ラブレス サニーサイドフロア グランフロント大阪店」

「ラブレス サニーサイドフロア 新宿フラッグス店」
出店の背景
「ラブレス」は、国内外の高感度なハイブランドとクリエイティブブランドを提案するセレクトショップであり、主要都市(青山、代官山、名古屋、心斎橋、京都、天神)に路面店形態にて展開しています。このたび、今後の事業拡大に向けて複合型商業施設への出店を進めていくにあたり、より多くのお客さまに「ラブレス」を知ってもらうために、トラフィックの多い大都市のターミナル駅に隣接し、「ラブレス」のファンになっていただけるようなファッション感度の高い男性と女性が訪れる施設である「グランフロント大阪」と「新宿フラッグス」に出店することとしました。
「ラブレス サニーサイドフロア」の特徴
店装
店装は、1号店である青山店に代表される重厚な世界観をベースとした路面店形態の「ラブレス」に対して、「ラブレス サニーサイドフロア」は、エイジング加工を施したレンガ風の壁面やフローリングなどの格式は継承しながらも、内装や什器に大理石とゴールドをあしらい、よりモダンで明るい空間であることが特徴です。この新しい店装は、「ラブレス」を象徴する青山店の2階に"サニーサイド"という呼称で2004年のオープン当初に存在していた"白"を基調とした空間を発祥としたもので、大都市の複合型商業施設を利用するファッション感度の高い大人のお客さまとコミュニケーションの機会をもち、より多くの方に「ラブレス」のファンになっていただくことを目的に考案したものです。また、路面店よりもコンパクトな店舗でありながら、「ラブレス」が注目する商品やブランドを常に発信する提案スペースを設置しています。
商品内容
商品は、ウエア、アクセサリー、服飾雑貨を取り揃え、ショップオリジナル企画ブランド、国内外の買付けブランドをメンズ・レディスの複合で展開。ドレッシーなものからカジュアルなものまでファッション性に富んだ商品を幅広く展開いたします。また、ストア限定商品も販売いたします。
2018年秋冬 LOVELESS メインビジュアル

【レディス】(すべてLOVELESS)
スウェードジャケット¥74,000+税
ニット¥14,000+税
スカート¥16,000+税
キーカラーはバーガンディ。別注で染め上げたしなやかなスウェードにレジメンタルストライプを合わせた、クラシカルでモードなLOVELESSのスタイリング。

【メンズ】(すべてLOVELESS)
ジャケット¥46,000+税
ニット¥16,000+税
パンツ¥18,000+税
LOVELESSらしい迷彩柄での遊び。
ドレッシーなベルベットを迷彩柄でくずし、インナーも迷彩柄で合わせるパターンオンパターンのスタイリング。

Special Product
【レディス】(LOVELESS × MOTTY)
今注目されている日本人アートディレクターの「MOTTY(モッティ)」と今秋冬コラボレーション。
中でも、Gジャンとデニムパンツは、MOTTYのディレクションによって生まれたSpecial Productです。デザインとして袖や裾にレースアップや切りっぱなしの加工を取り入れ、今回のアートの象徴であるsnakeアートをバックにプリント。
LOVELESSの定番デザインのデニムアイテムが、MOTTYによってアップデートされ、新たに生まれ変わりました。
Snake Repair デニムジャケット ¥39,000+税
Snake Repair デニムパンツ ¥18,000+税
Special Productは、 LOVELESS Sunny Side Floorグランフロント大阪店、LOVELESS Sunny Side Floor新宿フラッグス店、LOVELESS青山、の3店舗限定にて発売。
店舗概要
(1)
店舗名称 | : | LOVELESS Sunny Side Floor グランフロント大阪店 (ラブレス サニーサイドフロア グランフロント大阪店) |
---|---|---|
住所 | : | 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館2階 |
電話番号 | : | 06-6485-8166 |
営業時間 | : | 10:00 ~ 21:00 (不定休) |


(2)
店舗名称 | : | LOVELESS Sunny Side Floor 新宿フラッグス店 (ラブレス サニーサイドフロア 新宿フラッグス店) |
---|---|---|
住所 | : | 東京都新宿区新宿3丁目37-1 Flags (フラッグス) 3階 |
電話番号 | : | 03-3353-9516 |
営業時間 | : | 11:00 ~ 22:00 (不定休) |

(2店舗共通)
オープン日 | : | 2018年10月5日(金) |
---|---|---|
商品構成 | : | ウエア、アクセサリー、服飾雑貨、生活雑貨 |
展開ブランド | : | 国内外買付けブランド、当社ブランド(LOVELESS、GUILD PRIME、 EDUCATION FROM YOUNG MACHINE、Frei EA) |
ターゲット | : | ファッション感度の高い30代からの男性と女性 |
コンセプト | : | 海外の高感度なハイブランドだけでなく、国内外の優れたクリエイティブブランドも積極的に提案し、ラブレスだけのエクスクルーシブブランドやコラボアイテムなどで独自の世界観を表現するセレクトショップ |
LOVELESS展開店舗 | : | 青山、代官山、名古屋、心斎橋、京都、天神 |
LOVELESS 公式サイト