2019年10月アーカイブ
サステナブルブランド「ECOALF(エコアルフ)」 2020年春スタート
「ECOALF(エコアルフ)」は、スペインのEcoalf社が展開する、リサイクル素材や環境負荷の低い素材・副資材のみによりつくられた衣服や雑貨を製造・販売するサステナブルなファッションブランドです。
ナイロンやコーヒー、ペットボトル、コットン、ウール、タイヤなどの廃棄物を原料にリサイクル素材を開発し、それらを用いてスタイリッシュで機能的なコレクションをつくり続けています。
このたび、三陽商会はエコアルフ・ジャパン株式会社を設立し、2020年春より「ECOALF」の日本での展開をスタートいたします。
現在オフィシャルサイトでは最新情報が届くメルマガ会員募集中です。
ぜひこの機会にご登録ください。
オフィシャルサイトURL
「LOVELESS」からダウンブランド「SNOW」10/17デビュー ~ 都市生活をアップデートするためのウエア ~
![]() セレクトショップ「ラブレス」 |
ダウンブランド「SNOW」 10月17日(木)デビュー
高い機能性と、タウンユースの優美性を併せ持ったプロダクト
ICカード/スマートフォン用袖ポケット、イヤホンを固定するパーツなど都市生活に便利な機能を装備
三陽商会が展開するセレクトショップ「LOVELESS(ラブレス)」は、「UPDATING CITY LIFE」(都市生活をアップデートするためのウエア)をコンセプトに開発した、高い機能性とタウンユースの優美性を併せ持つミニマルでモダンなデザインのダウンブランド「SNOW(スノウ)」を、全国の「ラブレス」「ギルドプライム」ショップとオンラインストアにて10月17日(木)より発売いたします。2019年秋冬はポリエステル・綿の生地の表面にはっ水加工を施し、水の侵入を防ぐ止水ファスナーや縫製の仕様によりシェルダウンとしての機能を高めたダウンをメンズ・レディスで各4型発売します。街中での着用にフィットするデザインで、ICカード/スマートフォンを入れる袖ポケットやイヤホンを固定できる襟元のパーツなど、都市生活を快適に過ごす機能を備えた進化したダウンコレクションです。
「SNOW」の機能・仕様
商品開発の背景
デジタル化が進みキャッシュレス決済が広がりをみせる現代社会において、スマートフォンやICカードは生活の必需品となっています。そしてファッションの傾向においては、経済成長が進み豊かな暮らしを追及する社会にシフトする傾向にある昨今、ランニングやキャンプなどスポーツやアウトドアを楽しむ人が増えたことで、その利便性の高さからスポーツ/アウトドアウエアをデイリーに取り入れるスタイルが浸透しています。日常生活の中で天候や気温、移動手段など環境に適応する「機能」をファッションに求める消費者のニーズは年々高まりをみせており、市場ではアウトドアブランドがビジネスウエアを開発するなど機能性とファッション性を併せ持つ商品の開発が進んでいます。この背景を踏まえ、セレクトショップ「LOVELESS」では冬の防寒着を代表するダウンアイテムに着目し、「都市生活をアップデートするためのウエア」をコンセプトとしたダウンブランド「SNOW」を開発することとしました。
「SNOW」商品特徴
「SNOW」は、「UPDATING CITY LIFE」(都市生活をアップデートするためのウエア)をコンセプトに開発した、高い機能性とタウンユースの優美性を併せ持つミニマルでモダンなデザインのダウンブランドです。2019年秋冬は全モデルポリエステル・綿の生地の表面にはっ水加工、裏面にラミネート加工を施し高い耐水性を実現。水の侵入を防ぐ止水ファスナーや縫製の仕様によりシェルダウンとしての機能を高めたダウンをメンズ・レディスで各4型発売します。綿混素材を用いモノトーンで統一したカラー展開によりスポーティーになり過ぎず、街中での着用にフィット。ICカードやスマートフォンを入れる袖のポケットやイヤホンのコードを挟んで固定できる襟元のシリコンパーツ、ベンチレーション(通気)とスリットを兼ねたサイドファスナーなどを装備し、突然の雨や気候の変化、電車での移動、ICカードやスマートフォンでのキャッシュレス決済など都市生活を快適に過ごすための機能を備えた進化したダウンコレクションです。
(1) 高い機能性 |
都市生活を想定した上品な風合いの素材でありながら雨・雪にも対応。生地や仕様にこだわっています。 <生地> ポリエステルに綿を混紡したナチュラルで上品な風合いの素材。表面にはっ水加工を、裏面にはラミネート加工を施すことで耐水性を高めています。また裏地は特殊構造糸+特殊織組織により、優れた吸水性、速乾性、保温性の機能を備えています。 <ファスナー> 全て止水仕様。裏側にインフュージョン加工という処理を施した水が侵入しにくい仕様で、シェルダウンとしての機能を高めています。 <ダウン> 上質なホワイトグースダウンを使用。ダウン90%、フェザー10%の高品質ダウンです。 ※全モデル共通 |
---|---|
(2) 都市生活に便利な仕様 |
街での生活を想定したディテールを随所に装備。 <袖部分> ICカード/スマートフォンを収納するポケット。キャッシュレス決済にも対応。 <襟元> イヤホンのコードを挟んで固定できるシリコンパーツ (モデルにより無いものもあり) <袖口> ニットなどが絡みにくいブロックタイプのスナップ <脇下> ベンチレーション(通気)機能とスリットを兼ねたサイドファスナー。温度の高い電車内や動いて体温が上昇した際も簡単に通気することが可能。 動き易さの調整にも便利。 ※モデルにより異なります。下部「搭載機能・仕様」参照。 |
(3) 都市生活にフィットするデザイン |
<カラー> モノトーンで統一したカラー展開(グレー、ブラック、ホワイト)。シックな装いにもマッチします。 <生地> 天然繊維である綿が入ることでダウンでありながらスポーティーになりすぎず、街での着用にフィットします。 <裏ステッチ> ダウンを固定するステッチを裏面に施すことで、表面はシンプルにしたミニマルでモダンなデザイン。 |
商品一例
メンズ
フーデッドショートダウン
素材 | : | ポリエステル65% 綿35% |
---|---|---|
価格 | : | 本体価格 ¥59,000 + 税 |
カラー | : | グレー、ブラック |
商品特徴:デザインポイントであるアシンメトリーのフロントファスナーは首元の風の浸入を防ぎつつ、短い方のファスナーを開けて着用するなど通気もしやすく着方も楽しめるデザイン。ポリエステルと綿の混紡素材にはっ水加工を施し、ファスナーは全て止水仕様で水が侵入しにくいため雨や雪の日も安心。袖口ポケットはICカードやスマートフォンの収納が可能。襟元にはイヤホンコードを固定するシリコンパーツを装備。脇下のベンチレーション機能とスリットを兼ねたサイドファスナーは、暑くなった際の通気に加えスリットとして可動域を上げるための調整にも便利。袖口のアジャスターはブロックタイプのスナップを採用しニットなどが絡みにくい。都市生活を快適にする1着。
レディス
マルチポケットドロストダウン
素材 | : | ポリエステル65% 綿35% |
---|---|---|
価格 | : | 本体価格 ¥66,000 + 税 |
カラー | : | ホワイト、ブラック |
商品特徴:実用性とデザイン性を兼ね備えた立体的なフラップ付ポケットが特徴のデザイン。スタンドタイプの首元は風の浸入を防ぐ仕様。フードとエコファーはそれぞれ取り外し可能な3WAYデザイン。ウエストを絞れるドロストコードを使用し、シルエット調整が可能。ポリエステルと綿の混紡素材にはっ水加工を施し、ファスナーは全て止水仕様で水が侵入しにくいため雨や雪の日も安心。袖口ポケットはICカードの収納が可能。脇下のベンチレーション機能とスリットを兼ねたサイドファスナーは、暑くなった際の通気に加えスリットとして可動域を上げるための調整にも便利。袖口のアジャスターはブロックタイプのスナップを採用しニットなどが絡みにくい。都市生活を快適にする1着。
搭載機能・仕様一覧
メンズ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
ダウンベスト (¥49,000+税) |
フーデッド ショートダウン (¥59,000+税) |
マルチポケット ドロストダウン (¥69,000+税) |
ドロストロングダウン (¥79,000+税) |
|
---|---|---|---|---|
はっ水性・耐水性 | ● | ● | ● | ● |
止水ファスナー | ● | ● | ● | ● |
ICカード/スマホ(※)ポケット | ● | ● | ● | |
イヤホン固定パーツ | ● | ● | ● | ● |
ベンチレーション/サイドファスナー | ● | ● | ● | |
ブロックスナップ | ● | ● | ● | ● |

※スマートフォンのサイズや形状によっては入らない場合があります
レディス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
ミニマル ショートダウン (¥46,000+税) |
フーデッド ショートダウン (¥56,000+税) |
マルチポケット ドロストダウン (¥66,000+税) |
ドロストロングダウン (¥76,000+税) |
|
---|---|---|---|---|
はっ水性・耐水性 | ● | ● | ● | ● |
止水ファスナー | ● | ● | ● | ● |
ICカードポケット ※ | ● | ● | ● | ● |
イヤホン固定パーツ | ● | |||
ベンチレーション/サイドファスナー | ● | ● | ● | ● |
ブロックスナップ | ● | ● | ● | ● |

※レディスの袖ポケットはICカードのみの対応
「SNOW」概要
販売期間 |
2019年10月17日(木)~ |
---|---|
アイテム |
ダウンブルゾン (メンズ、レディス各4型 :計8型) |
価格 |
本体価格 ¥46,000+税~ 本体価格 ¥79,000+税 |
取扱い店舗 | |
(1) 全国の「ラブレス」、「ギルドプライム」ショップ:12店舗
ラブレス(青山、代官山、ギンザ・タイムレス・エイト、名古屋、心斎橋、京都、天神) |
|
(2) 直営オンラインストア
LOVELESS ONLINE STORE(https://www.loveless-shop.jp/) |
|
(3) 外部オンラインストア ZOZOTOWN、MAGASEEK、Farfetch |




「ラブレス」について

海外の高感度なハイブランドだけでなく、国内外の優れたクリエイティブブランドも積極的に提案し、ラブレスだけのエクスクルーシブブランドやコラボアイテムなどで独自の世界観を表現するセレクトショップ。
ターゲットはファッション感度の高い30代からの男性と女性。
公式WEBサイト:https://www.loveless-shop.jp/
「サンヨーコート」メンズ ヒーター機能搭載コート「HEATIER(ヒーティア)」発売
![]() 「サンヨーコート」メンズ |
ヒーター機能搭載コート「HEATIER(ヒーティア)」発売
~ 吸湿発熱素材も備え薄く軽いコートでも体感温度を調節可能に ~
三陽商会が展開する「サンヨーコート」紳士服は、ヒーター機能を搭載し着用しながらも体感温度調節を可能にしたコート「HEATIER(ヒ-ティア)」を2019年秋冬より発売いたします。
コートの背中部分にファブリックヒーター「HOTOPIA(ホットピア)」を組み込み、本体またはスマ-トフォンの専用アプリケーションによるリモート操作で4段階の温度調整を可能にしました。中布には吸湿発熱素材を使用し、ヒーター不使用時でも高い保温性を実現。室内外の気温差が大きくなる冬の通勤や外出を快適に過ごすコートを探す大人に向けて、ヒーター機能を搭載したオリジナル仕様のコート「HEATIER(ヒーティア)」を、直営店「GINZA TIMELESS 8(ギンザ・タイムレス・エイト)」とECサイト「SANYO iStore(サンヨー・アイストア)」「MONOCO(モノコ)」の3店舗で発売しております。(MONOCOのみ10月11日発売)
商品開発の背景
~気候変動や通勤シーンの課題~
気象庁の2019年10月~12月の3か月予報では全国の平均気温が平年並みもしくは平年より高い予報が出て暖冬傾向にあり、コートは「防寒」よりも「デザイン」や「汎用性」「着心地」が求められる傾向が見込まれます。また、冬は室内外の気温差が大きくなる時期でもあり、特に通勤ラッシュ時の電車内の温度は25℃を超えることも多く屋外との温度差は10℃~15℃にも及びます。「サンヨーコート」はこうした"気候変動に伴う環境の変化"や"通勤シーンでの寒暖差"に着目し、軽やかなコートスタイルながら着用したまま体感温度の調節を可能にした、現代の環境に1着で対応できる汎用性の高いコートを開発いたしました。
~「SANYOCOAT(サンヨーコート)」について~
「サンヨーコート」は世代を超え永く愛されるブランドを目指し2019年秋冬にブランドイメージを刷新。トレンドを意識したオーバーサイズシルエットなど「未来を感じさせるフォルム」や、ミリタリーを起源とするクラシックなデザインを取り入れることで「伝統と普遍性を感じさせるディテール」に、気候変動や通勤スタイルなど「変化する環境に対応するスタイル」を意識し、「ファッション」から「価値あるプロダクト」への進化を目指しています。
~「HEATIER(ヒーティア)」について~
「ヒーティア」は、熱を表す「HEAT」と、層・段階を表す「TIER」を合わせた造語で、株式会社三機コンシスの開発した「HOTOPIA」と小松マテーレ株式会社の「コマサーモ」とを掛け合わせたハイブリッドな提案商品です。
バッテリー不使用時でも、吸湿発熱効果を持ったコマサーモが機能し、十分に暖かいコートとしてご着用いただけます。

(ヒーティア バルマカーンコート)

(ヒーティア ロゴデザイン)
「HEATIER(ヒーティア)」特徴
(1) 日本製のヒーター機器を使用 | 株式会社三機コンシスが開発した「HOTOPIA」を使用。右胸の接続部に取り付ける付属のモバイルバッテリーにより、バッテリー本体から直接またはスマ-トフォンのアプリケーションを使ってリモート操作で4段階の温度調整が可能。 ※バッテリーは、最大温度の連続使用でフル充電時約2時間使用可能です。 |
---|---|
(2) 吸湿発熱素材で保温性を維持 | 小松マテーレ株式会社の「コマサーモ」を中布に使用。バッテリー不使用時でも、人体から発散される湿気を吸収し発熱する「吸湿発熱効果」を持った「コマサーモ」が機能し、軽くて高い保温性を実現。バッテリー不使用時でも十分に暖かいコートとして着用いただけます。 |
(3) はっ水性 | 表地は雨水をはじくはっ水性を備え、さらに内部には雨水の染み込みを軽減するシームテープを縫い目に施しています。 |
(4) 国産生地で国内生産 | 表地は高密度ポリエステルの産地、北陸の石川県、小松マテーレのBJ加工という特殊加工によりナチュラル感を表現した素材を採用。現在も自衛隊や消防庁のアウターを生産する秋田県の広瀬産業にて生産。素材から生産まで全て国内で行っています。 |

↑「HOTOPIA」使用時のサーモグラフィー参考写真。発熱温度は36度から42度と4段階で温度調整が可能。

↑(写真上)付属のモバイルバッテリー。取り外し可能で、外せばコート本体のクリーニングが可能。
(写真下)表地には雨水をはじくはっ水性の生地を採用。雨の日にも着用可能です。中布には「コマサーモ」を使用。衣服内の湿気がコマサーモに到達すると2℃発熱する特殊な素材で保温性を高めます。
「HEATIER(ヒーティア)」商品概要
- 温度調整
- はっ水
展開型数 | 2型 各2色 (詳細は下記参照) |
---|---|
展開店舗 | 【直営店】 GINZA TIMELESS 8(発売中)https://www.ginzatimeless8.com/ 【自社EC】 SANYO iStore(発売中)https://sanyo-i.jp/s/b/sanyocoat-mens 【外部EC】 MONOCO(10月11日発売)https://monoco.jp/brand/sanyocoat-heatier |

商品名 | : | HEATIER バルマカーンコート |
---|---|---|
素材 | : | ポリエステル85% ナイロン15% 中布 ポリエステル59% ナイロン41% |
色展開 | : | ブラック、カーキ 計2色 |
サイズ | : | S、M、L、LL |
価格 | : | 本体価格 ¥89,000 + 税 |
当社型番 | : | P1A-11-202 |
特徴 | : | 流行に左右されないAラインのステンカラーコートはラグランスリーブで可動域も広く、フラップポケットデザインでビジネスにもカジュアルにも着回しが可能な一着。 |

商品名 | : | HEATIER ウィザードコート |
---|---|---|
素材 | : | ポリエステル85% ナイロン15% レザー部分 牛革 中わた フード部分 ポリエステル100% 中布 胴・袖・ベルト部分 ポリエステル59% ナイロン41% |
色展開 | : | ブラック、カーキ 計2色 |
サイズ | : | S、M、L、LL |
価格 | : | 本体価格 ¥99,000 + 税 |
当社型番 | : | P1A-12-202 |
特徴 | : | フーデッド&ベルテッドタイプのウィザードコートは、ラグランスリーブで可動域も広く、着回しも利く一着。 |
SANYOCOAT 公式WEBサイト
三陽商会のサステナブルアクションプラン「EARTH TO WEAR」について
![]() |
サステナブルアクションプラン「EARTH TO WEAR」について
~ SDGsの目標12:「つくる責任、つかう責任」を念頭に、
「地球を、愛する。」「服を、愛する。」の2つのカテゴリーに活動を分け、推進を目指す ~
このたび三陽商会は、 当社のサステブルな経営を推進するためのサステナブルアクションプランの総称を「EARTH TO WEAR」とすることとし、サステナブル経営のさらなる推進を目指します。
このアクションプランは、SDGsの目標12:「つくる責任、つかう責任」を念頭に、つくる責任にあたる部分を「地球を、愛する。」、つかう責任にあたる部分を「服を、愛する。」として2つのカテゴリーに分け、自社が特に寄与できるもの、推進していくべきアクションで構成しています。
~さらなる活動の推進を目指して~
2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」において、企業は今まで以上にその事業活動を通じた社会への貢献が期待されています。
当社は、経営の基礎として社是「真・善・美」と企業理念「ファッションを通じ、美しく豊かな生活文化を創造し、社会の発展に貢献します。」のもと、DNAとしてクラフトマンシップを有し、いつの時代も変わらぬ価値のあるものづくりをすることで長く愛用して頂ける商品をつくってきました。またCSR活動としては、商品・サービスの品質向上への活動、環境活動、社会貢献活動、コンプライアンス活動などを行い、2017年からは服を大切に長く着るために、生活者とともにサステナブルでエシカルな社会を考え、学んでいく事を目的としたプロジェクト「EARTH TO WEAR」(※)を開始しました。
エコやサステナブル、エシカルといった価値観が広く認知される中で、「いいものづくりをする」ということにとどまらず、環境や社会や人権などに対する配慮が事業運営に求められるようになっている今、三陽商会は、企業としての取り組みの方向性を示すサステナブルアクションプランの総称を「EARTH TO WEAR」とすることで、自社の姿勢を社内外に示していくと共に、サステナブルな経営のさらなる推進を目指すことにいたしました。


※2017年より開始したプロジェクト「EARTH TO WEAR」について
三陽商会の社員有志が専用の屋台で日本各地を訪ね、残布を使ったエコバッグ等のパターンキットや三陽商会ならではのこだわりの縫製道具の販売、残布を使ったワークショップを開催しています。
三陽商会のサステナブルアクションプラン「EARTH TO WEAR」
SDGsの目標12:「つくる責任、つかう責任」を念頭に、つくる責任にあたる部分を「地球を、愛する。」、つかう責任にあたる部分を「服を、愛する。」として2つのカテゴリーに分け、自社が特に寄与できるもの、推進していくべきアクションで構成しました。作成した全てのアイコンに、モチーフとして糸を使用しています。
具体的なアクションの説明
<地球を、愛する。>~この地球が、未来へとずっと続いていくために。~
当社は、技術・品質へのこだわりを一枚の服にこめることによって長く愛用していただけるものづくりを行うことが、地球を愛することにつながると考えます。今後はさらに「環境」・「社会」に配慮した服づくりを目指します。

【品質】
技術・品質にこだわり、長く愛用していただけるものづくりを行います。
クオリティーコントロール(QC)
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/csr/qc.html
【環境】
環境に配慮する事業活動を推進し、地球を守る一助となる活動を行います。
プラスチックの使用削減※
アニマルウェルフェア※
限りある地球資源への取り組み※
再生可能エネルギーの導入※
【社会】
サプライチェーンにおける現場に注視し、児童労働や働く環境において公正である服づくりを行います。また働きがいや女性活躍の推進によって持続可能な社会に貢献します。
CSR調達※
ダイバーシティへの取り組み
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/csr/diversity.html
「ホワイト物流」推進運動への参加
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/news/2019/09/26.html
※トピックスの説明
【環境】
プラスチックの使用削減
2019年にビニル製ショッパーをすべて紙製ショッパーに切り替える「ビニルショッパー使用ゼロ化」を実施。今後、包装や値札などのワンウェイプラスチックも可能な限り再生可能な資源に置き換えていきます。
アニマルウェルフェア
2019年秋冬商品より当社ブランドすべての製品で、ミンクなどの毛皮全般を対象として、リアルファーの使用を禁止しています。
限りある地球資源への取り組み
三陽商会では、求められる適量を心がけながら、お客様に長くご愛用いただける商品の生産に努めています。必要としていただけるお客様へさまざまな販路でお届けし、さらに傷物や販売不能商品は、サーマル/マテリアルリサイクルなどにより、ほぼ廃棄ゼロを実現しています。今後は、リデュース、リユースなど可能な限り環境負荷が少ない方法を選択することで、限りある資源の有効活用を目指していきます。
再生可能エネルギーの導入
2020年1月より再生可能エネルギー由来の電気を調達することができる「みんな電力」を直営店「GINZA TIMELESS 8」全館に導入する予定です。
【社会】
CSR調達
労働環境、児童労働、人権尊重、安全衛生、地球環境保全への取り組みなど、社会に貢献する企業であり続けることをサプライチェーン全体で共有することを目的に、2019年3月にお取引先向けの「三陽商会取引行動規範(SANYO Code Of Conduct)」を策定しました。外部機関と連携し、三陽商会独自の基準である「三陽商会取引行動規範」に基づく監査を行っています。
具体的なアクションの説明
<服を、愛する。 >~これまでも、これからも、すべての人が服を楽しむために。 ~
地球にやさしい服づくりを目指す当社は、すべての人々に服に愛着をもって大事に長く着ていただき、服を楽しんでもらいたいと考えます。

【服育】
つかう責任を生活者とともに推進するために、当社だからこそできる重要なアクションであると考えています。服づくりの奥深さを伝え、ものを大事にする心を育てます。
服育授業※
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/csr/report/2019/03/post-21.html
SANYO服福賞
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/news/2018/12/18.html
和綿栽培※
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/csr/report/2019/03/sanyo-cotton-field.html
【愛用】
ご購入いただいた商品を長く愛用していただくために、様々なサポートに取り組みます。
カスタマーサポート※
SANYO リペアサポート
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/repair/
100年オーナープラン
活動紹介:https://www.sanyocoat.jp/100nen_owner.html
【循環】
お客様との共創により、服という資源を持続可能につなげていくためのプログラムへの協力を強化していきます。
グリーンダウンプロジェクト
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/csr/report/2017/02/2016-6.html
共創による衣料回収※
活動紹介:https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/news/2019/09/04.html
※トピックスの説明
【服育】
服育授業
小学校の家庭科の授業に三陽商会のデザイナーやパタンナーを派遣し、服づくりの仕事やプロセスの説明とともに、残布を使ったバッグ製作などを通じて、服をつくる楽しさや、服を大事にすることを伝えています。
和綿栽培
2013年から栃木県の「渡良瀬エコビレッジ」にて、社員有志による和綿栽培を実施。一粒の種を蒔くことから服づくりは始まるというプロセスを理解し、地球資源を大切にする気づきや、環境への理解を深めています。また、2017年からはこうした理解を浸透させるために、新入社員研修にもこの活動を取り入れています。
限りある地球資源への取り組み
三陽商会では、求められる適量を心がけながら、お客様に長くご愛用いただける商品の生産に努めています。必要としていただけるお客様へさまざまな販路でお届けし、さらに傷物や販売不能商品は、サーマル/マテリアルリサイクルなどにより、ほぼ廃棄ゼロを実現しています。今後は、リデュース、リユースなど可能な限り環境負荷が少ない方法を選択することで、限りある資源の有効活用を目指していきます。
【愛用】
カスタマーサポート
服のお手入れに関する情報の提供や付属品の修理の対応など、服を愛用するためのサポートをしています。また、店舗からオンラインまで、おもてなしの精神に基づいたコミュニケーションや対応を心がけ、アンケートやファンミーティングなどを通じてお客様の声に耳を傾け、お買い上げ後の悩みや服で困った時に、力になれるパートナーシップを築いていきます。
【循環】
共創による衣料回収
お客様の不用な衣料品を回収して新しく服をつくるための資源に循環させていく三陽商会独自の活動として「EARTH TO WEAR RECYCLE」を実施しています。回収した衣料は、日本環境設計株式会社のリサイクルプロジェクト「BRING」の技術によって、新しい服の原料や自動車内装材などに再資源化し、地球の資源へ循環させています。
今後について
今回、当社のサステナブル経営を推進するためのアクションプランとして「EARTH TO WEAR」をまとめたことで、今後、当社全体でさらに推進していく項目・目標を細かく設定いきたいと考えています。
![]() |
「マッキントッシュ フィロソフィー」メンズから真冬にもはけるチノパンツが登場!
![]() 「マッキントッシュ フィロソフィー」メンズ |
「TROTTER(トロッター) ヒートサージパンツ」10/1全国一斉発売
~ 太陽光だけでなく照明の光も熱エネルギーに替える素材を採用 ~
三陽商会が展開する「マッキントッシュ フィロソフィー」紳士服は、英国伝統のドレススタイルに現代のビジネスシーンに必要な機能を融合した「トロッター」シリーズにて、多様化するビジネスシーンでスーツ以外のビジネススタイルを探す男性に向けて冬でも暖かく着用できるチノパンツを開発。シリーズ初の吸光蓄熱機能を備えた「トロッター ヒートサージパンツ」を全国百貨店、オンラインストア等で10月1日より発売しています。
商品開発の背景
~多様化するビジネスシーン~
「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」や「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」により就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが社会的課題となっている昨今、昨年には働き方改革法案が成立し、通勤スタイルやワークスタイルが多様化しています。働き方に合わせその装いについても柔軟になりつつある中、パンツアイテムはスーツ以外のスタイルに欠かせないアイテムであり機能性や汎用性といった商品開発が進んでいます。
~「TROTTER(トロッター)」シリーズの取り組み~
「マッキントッシュ フィロソフィー」紳士服は、多様化するビジネスシーンに合わせ、英国伝統のトラッドスタイルと「ビジネスマンが出張を快適に過ごすため」に必要な要素を備えた商品群で構成されたコレクション「トロッター」シリーズを2010年より開始。ファッション性と「しわになりにくい」「家庭で洗える」という機能性を追求し、代表アイテムであるジャケットは販売累計17万枚を超え、ビジネスやトラベルに最適な商品としてコートやシャツ、ベストなど様々なタイプの商品を発売し続けています。2011年からは、スーツ以外のスタイルを探す男性に向けてチノパンツの開発にも注力し多くのお客様から支持を受けています。

(トロッター ヒートサージパンツ)
~「TROTTER(トロッター) ヒートサージパンツ」~
スーツ以外のビジネススタイルで欠かすことのできないパンツアイテムの開発において、「マッキントッシュ フィロソフィー」紳士服では機能性に注力し、ポリエステル100%ながらコットンライクな風合いと、はっ水性、防しわ性を兼ね備えたチノパンツにさらに吸光蓄熱性を備えた新商品「トロッター ヒートサージパンツ」(本体価格¥16,000+税)を発売することといたしました。
「TROTTER(トロッター) ヒートサージパンツ」特徴
(1) 保温性 | 光を吸収し、熱エネルギーに変換するという吸光蓄熱機能を備えた、コットンライクな高機能ポリエステル素材。 |
---|---|
(2) はっ水性 | 水滴が玉のように転がり落ちるはっ水機能。雨などの水じみも目立ちにくい。 |
(3) 防しわ性 | ポリエステル特有の強度によりしわになりにくく、出張時や長時間の移動にも最適。 手洗い、洗濯機洗いも可能であり、利便性と快適性を備えています。 |
(4) ストレッチ性 | 体の動きに程よく馴染むナチュラルストレッチ。 |
今回初採用したのが、光を吸収し熱エネルギーに変換する吸光蓄熱機能素材。外部検査で同じ条件で光を当てた試験ではヒートサージの方がそうでない布に比べ10分後に4℃も暖かくなることが証明されています。(右グラフ参照)

「ヒートサージパンツ」商品概要

商品名 | : | TROTTER ヒートサージパンツ |
---|---|---|
表素材 | : | ポリエステル100% |
色展開 | : | ベージュ、ネイビー 計2色 |
サイズ | : | 36、38、40、42、44 |
価格 | : | 本体価格 ¥16,000 + 税 |
当社型番 | : | H1R27-221 |
発売日 | : | 10月1日全国一斉発売 |
特徴 | : | 裾巾19㎝(40サイズ)のスリムフィットモデル。すっきりとしたテーパードシルエットなのでオンオフで兼用できます。 |
- 保湿性
- はっ水
- ストレッチ
- 家庭洗濯可
「ヒートサージ」他アイテムについて
同じヒートサージ素材を使用したアイテムではパンツ以外にコート1型、ブルゾン1型を展開いたします

商品名 | : | TROTTER ヒートサージコート |
---|---|---|
価格 | : | 本体価格 ¥54,000 + 税 |
特徴 | : | 着丈90㎝(40サイズ)のステンカラーコート。襟を小ぶりにし、チンウォーマーと袖タブが無いすっきりとしたデザインに仕上げています。ライナー手洗い可。 |

商品名 | : | TROTTER ヒートサージブルゾン |
---|---|---|
価格 | : | 本体価格 ¥54,000 + 税 |
特徴 | : | 英国のフィールドジャケットをベースにした総裏キルトライナー付ブルゾン。ジャケットの上から着用可能な着丈に設計。ライナー手洗い可。 |
マッキントッシュ フィロソフィー 公式WEBサイト