TOP > SHOP BLOG > 【二子玉川店】パターンメイド会 限定レザーを求めて

SHOP BLOG

【二子玉川店】パターンメイド会 限定レザーを求めて

皆様こんにちは。

二子玉川店の可知です。

今月の9/18(金)〜9/27(日)の期間で二子玉川店ではパターンメイド会を開催致します。
春のパターンメイド会は新型コロナウイルス感染拡大防止の為中止になってしまったので、今回の開催は
一年ぶりとなります。

今回の開催の為に先日取引きしている革屋さんに本社のスタッフと一緒に買い付けに行って参りました。
そこでとても貴重な革を買い付けられましたので、今回一早くご紹介させて頂きます!

その革とは幻のロシアンカーフを現代に蘇らせた、
その名もヴォリンカレザーです。
4478DD6C-1D84-44A9-B46E-766CF136AE16.jpegE0868D24-D20E-4E4A-BAA5-69DE59506BCE.jpeg
上記の写真は買い付け時の物で、この革の在庫は残念ながらこの一枚だけでした。

そもそもロシアンカーフとはなんぞや?
とお思いの方も多い方存じますので、この革の由来に付いて少し書かせて頂きます。

ロシアンカーフとは18世紀の帝政ロシアの時代よりロシアの重要な輸出品としてヨーロッパ諸国に輸出されていた高級革です。
その後に起こるロシア革命の前後の時期に、その製法の詳細が失伝したと言われており、未だにベールに包まれた部分も多いことから神秘的な存在とされています。
ロシアンカーフは、白樺(バーチ)オイルを使用することで独特の芳香を持つことが特徴で、しなやかであり、耐久性に優れています。また、水や湿気に強く、バーチオイルの香りには防虫効果もあるとされています。また、ロシアンカーフ=トナカイの革と良く言われていますが、実際には牛革もあったことが確認されています。
有名な話が、1786年にイングランドの南岸沖で沈没した帆船「メッタ・カタリーナ号」のサルベージで、沈没から約200年後の1973年に発見され、その船内からは大量のロシアンカーフが見つかっています。海中から引き上げられた後、状態の良い一部のものは、塩抜きや乾燥などの再処理を施され、200年ぶりに蘇ったことで話題となりました。
この引き上げられた革を再仕上げし使用出来る状態にした物は著名なビスポークメーカーや老舗のレザーブランド等に買い取られ一部製品になりましたが、あまりの希少性でほとんど市場には出回っていません。
そこで何とかこの希少な革を現代に復活出来ないかと望まれていた所。
フランスのレザーブランドH社が現存するロシアンカーフを買い取り、イギリスの名門タンナーの
ベイカー社に持ち込みロシアンカーフの再現を依頼した事に始まります。
ベイカー社は、ロシアンカーフについて様々な文献や資料を調べ上げ、さらに現存する実際のロシアンカーフを徹底的に分析し研究を重ねることで、なめしの方法やフィニッシュに使用するオイル、表面の編み目模様などを可能な限り再現しました。そうしてベイカー社によるロシアンカーフが復刻され、
この革が今回買い付けられたヴォリンカと言う名前の革となります。

大変前置きが長くなりましたが、現代の革とは言え個人的にはとても浪漫を感じますし、この革を前にすると革が持つ力強さを感じずにはいられません。
今回は一枚のみの在庫の為、靴では4足のみしか取ることが出来ないとても貴重な物です。
今回はこちらの革でご注文頂きますと革のアップチャージが30,000円+税となっております。
今回はブーツでも短靴でもこちらの料金となりますので、限定4足ですがお勧めの一枚です。
B2BBDA58-3130-4D35-B94A-271B683ABE2F.jpeg
二子玉川店の店頭にスワッチがございますので気になられた方は是非店頭でご覧下さいませ。

お次もスペシャルが続きます!
独特な色斑が特徴的で革好きを魅力してやまないこちら。
9CB84877-40E7-45E3-BAD1-9F4EA8F4A036.jpeg9259FDCE-07BD-4DE4-AFAE-35C73380F116.jpeg
この革はミュージアムカーフと言う名称で呼ばれているイタリアで作られているスペシャルなカーフです。
写真の上段左から色はチェスナット、キャメル、ダークブラウン、バーガンディ。
下段左からブラック、ネイビー、スティール(グレー調)の7色をご用意しています。
こちらはアップチャージ6,000円+税。
ミュージアムカーフも数量限定となります。
色によっては2足〜3足のみのご用意。
一見すると派手な印象と受け取られやすいミュージアムカーフですが、自然な色斑なので派手と言うよりも美しい色合いが見どころのレザーだと思います。
イタリアの革鞣し職人が数日かけて色を入れて仕上げているのでその色の深みがとても素晴らしいです。

更に続きまして、
E9EB76C6-7CA5-4DD9-B9D5-F8BBA940C20E.jpeg
こちらはフランス産の子牛の革を国内のトップタンナーが昔からの製法で鞣したフレンチキップです。
私事ですが、このフレンチキップで昨年靴を作りましたので、この革の良さはお勧め出来ます。
きめ細かい肌理とそのしなやかさが魅力でアップチャージが発生しない事と色の展開が6色と豊富です。
左からコーヒー、ネイビー、グレー、ダークブラウン、ブラック、バーガンディです。
自分が作ったのはグレーですが他の色も素晴らしいです。

更に続きまして、
2909E9EC-21EC-43F9-BB64-89009FD288CF.jpeg
こちらは全てイタリアのレザーです。
左からスエードのネイビー、ダークブラウン、カーディフ(スモーキーなブラウン)、カーキ、深めのダークブラウンと来て右端はイタリアンカーフの炭黒です。
こちらもアップチャージが発生しません。
秋冬にピッタリな落ち着いた色合いが中心ですので、
長く履く一足を作るにはピッタリかと思います。

この他にも現在スワッチを手配中の物がありますので、届き次第またこちらのブログでご案内させて頂きますので引き続きチェックを宜しくお願い致します。

ご質問などございましたらお気軽に店頭スタッフ迄お尋ね下さいませ。

二子玉川髙島屋SC南館5階
TEL 03-5491-2347
営業時間 10時〜20時
担当可知・佐々木・名古

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。