【ミッドランドスクエア店】〜店長 お茶の時間〜
こんにちは!ミッドランドスクエア店の池田です。
今年は梅雨が早くてビックリですね。
新作『防水誠十郎』まだ在庫あります!!
ビジネスでもカジュアルでも使えるのがいい。
先日販売サイト用に撮影した時はカジュアルで撮りました。
普通に革靴に見えます!!
日曜日の今日は、梅雨のジメジメから解放されて
天気も良くて風が気持ちいいです。
休憩中、外の緑豊かな景色をパチリ。
早く自由に遊べる日が来る事を祈っています。
さて、今回【第5話】ですが
革靴を雨で濡らしてしまった後、
革がボコボコしてしまった事ないですか?
《銀浮き》と言うんですが、水膨れの様な現象です。
今回はこの《銀浮き》の池田流直し方を書こうと思います。
ちょっと写真多めですが、文字少なめでいきますね!
ではスタート!
①まずは銀浮きの状態がこちら
②キーパーを装着して、汚れ落とし剤と水を使っていきます。
今回はBootblackのツーフェイスを使用。
擦り過ぎないよう、古いクリームや汚れを除去。
★ここでPOINT!!
銀浮き部分をしっかり濡らしながら拭き取る
★ここでPOINT!!
パーツ部分全体をやる。この靴だと飾り穴〜爪先の範囲です
理由は銀浮き部分だけやると水膨れが大きくなる可能性が
ある為。
ここまでやっただけで、こちら。
既に最初より銀浮き減ってません??
③革に水を含ませる。
ここは勇気をもって革を濡らしていきます。
キッチンペーパー等でパックしてもオッケーですが、
池田は指でやります。
銀浮き部分をしっかり濡らします。
パーツ全体を濡らします。
それだけで、更に銀浮きが減少。
④残った銀浮きをデリケートクリーム&アビースティック
で潰して平にしていきます。
デリケートクリームだけでは滑りが悪くなってきたら
水を足して滑らかに滑るようにします。
どーーーーですかっ!!!
めちゃくちゃ綺麗!!!
⑤このまま天気の良い日は日陰で乾かすんですが、
池田はドライヤーを使います。
※注意)革に近づけて熱風を当てないよう、
離して優しくゆっくり乾かして下さい!!
髪を乾かすように小刻みに揺らしながら!!
⑥デリケートクリームを塗る。
⑦少し乾いてきたら、通常の靴磨きを。
ハイシャインをかけて完成〜。
ちょっと写真多めでしたが、かなり綺麗に修復できます。
ブログだけでは分かりにくいっ!!
と言う方は是非、電話でのお問い合わせお待ちしてます
それでは、第5話はここまで。
第6話のネタを探さないと、、、、。
ミッドランドスクエア店 3階
営業時間 11時〜20時
TEL 052-561-5315
担当 池田 高橋 西尾 松本