TOP > SHOP BLOG > 【ミッドランドスクエア店】鏡面磨き  各社別の仕上がり見本

SHOP BLOG

【ミッドランドスクエア店】鏡面磨き  各社別の仕上がり見本

いつも三陽山長ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は鏡面磨き各社別の仕上がり見本を2回に分けて紹介させて頂きます。

《サフィール》を担当します西尾です。

IMG_06052021_222822_(600_x_500_ピクセル).jpg

使用したのはこちらサフィール

◉まずは私が一番使い慣れてる「ビーズワックス ポリッシュ」 指の温度でさっと溶けて塗りやすいのが良い所で下地要因として使います。次に「ミラーグロス」 硬いので指に取るのが難しいワックスですが、固くて乾燥が早いので仕上げ要因として使い分けます。

◉個人的拘りの仕上げ方は、靴のデザインによってバランスの取り方に気をつけ、グラデーションをつけて磨きあげていきます。

今回西尾がお勧めの靴は、ダブルモンク[源四郎]です。
クラシックでありながらも華やかな足元を演出します。三陽山長の中でも定番の人気モデルてす!

⬛源四郎
 表革∶ジャーマンレザー
 ソール∶レザーソール
 ラスト∶R2010
 ブライス∶¥75900

IMG_07052021_102820_(560_x_460_ピクセル).jpg

IMG_07052021_102856_(550_x_480_ピクセル).jpg

《三陽山長オリジナル》を担当します高橋です。

IMG_06052021_222903_(600_x_460_ピクセル).jpg

私が使用したのは三陽山長オリジナル「プレミアムワックスのブラック」

創業100年を超える国内の老舗シューケアメーカー・谷口化学工業所との共同開発により、、
シアバターを配合することで、より革馴染みと伸びの良さを実現しました。

個人的には常用しているワックスよりは硬めのワックスです。

通常よりは時間を掛けてネル布と水でじっくりとワックスを重ねていき
モカ縫いの下のつま先芯部分に濡れ感のある鏡面ができ満足しています。

そして今回高橋がおすすめの靴は
春の新作フルサドルローファー『流也/RYUYA』
ラストR3011使用のスクエアトウフォルムは上品でエレガントなフォーマルに対応できる
素敵なローファーです。

■流也/RYUYA 詳細
素材:牛革製法
グッドイヤーウェルト
ラスト:R3011
ソール:レザーソール
カラー:ブラック
サイズ展開:6 1/2(24.5cm)~9(27cm)
価 格:¥75,900

IMG_06052021_222800_(600_x_550_ピクセル).jpg

IMG_06052021_222734_(600_x_500_ピクセル).jpg

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。