TOP > SHOP BLOG > 【二子玉川店】パターンメイド会限定レザー速報

SHOP BLOG

【二子玉川店】パターンメイド会限定レザー速報

来週末9/17(金)からいよいよ秋のパターンメイド会が始まります。

それに合わせて店頭に限定レザーのスワッチ見本が届きましたので、このブログでいち早くご紹介して参ります。

では、まずはこちらのレザーから。

①フランスHAAS社(アース) ユタカーフ
43E0BE47-9F0A-4261-B051-539CBBF1E757.jpeg
11E20B2F-E2EA-49D7-8735-4E579CF0E806.jpeg
色は左からブラック、ダークブラウン、ブラウン。
革のアップチャージは6,600円
このユタカーフは植物由来のオイルをメインに9種類のオイルが使われて鞣されており、ふっくらとした肉厚な革でとても柔らかな質感です。革の奥までオイルが含まれているので普通の革よりは耐水性があります。そして、革の表面に押されたひし形の模様がロシアンカーフを思わせ、更に味わい深い魅力の革に仕上がっています。三陽山長のプレステージラインでも使用しているアース社の革なので、その品質にも太鼓判を押せるパターンメイド会お勧めレザーの一つになります。

②イタリアZONTA社(ゾンタ) ベビーカーフ
74041185-808B-4A1D-B401-6EFE10A22073.jpeg
7C3D7CFD-E7A0-45E6-B2A2-A70760C9B237.jpeg
色は左からブラック、ダークブラウン、ブラウン。
ゾンタ社でも貴重なカーフ、しかも更に若いベビーカーフ。
革のアップチャージは8,800円
革の表面にベビーカーフ特有の血筋はありますが、
それがあってもこの革の魅力が損なわれる事はありません。表面は宝石の様にきめ細やかで美しく輝き、滑らかな肌触りで、革が持つ魅力を余す事なく表現されています。
こちらのゾンタカーフは三陽山長としては初めて扱うレザーになりますが、昨今ここまで美しいカーフは紳士靴では中々お目にかかれない為、こちらもパターンメイド会のお勧めレザーの一つです。
この革は通常の牛革カーフよりも薄い為、勘三郎の様な手縫いのスキンステッチが縫えませんので、勘三郎等のモデルは受注不可になります。
08AF0CD0-2898-4FD9-B2A7-F57AE7D27E3A.jpeg
こちらが不可のスキンステッチモデルの見本になります。

③フランスDUPUY社(デュプイ) ルビーカーフ
5F4156CE-61BD-4D3C-A3F5-851A4E463A90.jpeg
42BB361E-12CA-45BF-8903-5FC4CD652F7C.jpeg
春のパターンメイド会で初登場したルビーカーフ。
左からブラック、新色のネイビー、ブラウン、バーガンディの4色。
特に新色のネイビーは流通量も少なく今回の受注可能足数も2〜3足程かと思います。
アップチャージは6,600円
このルビーカーフは名門デュプイ社の中でも最高級靴用カーフとして作られており美しい透明感のある艶に加えハリ、コシも申し分ありません。
良い革で長く履ける一足を、とお思いの方にはピッタリなレザーになります。

④フランスDUPUY社(デュプイ) プーマエイチ
6AFC3DC7-D6C8-425F-B794-59A2B8DDFFF8.jpeg
AA740837-E45F-4E86-8213-2AFC00AA1FFC.jpeg
左からブラック、ブラウン。
アップチャージ6,600円
フランスに1948年創業の歴史あるデュプイ社の中でここ30年間作り続けられている水に強いカーフ。
それが三陽山長初登場のプーマエイチになります。
少しマットな質感ですが、クリームをすり込むと光ますのでドレスシューズの素材としてもお使いいただけます。一番の特徴の水に強いと言う部分は水に濡れても革が変質しない、これは通常の革だと水に濡れると革がふやけて質感が落ちる、もしくは表面がデコボコする等の現象が起きますが、プーマエイチにはこれがありません。防水レザーとは違いますが、濡れても品質が落ちないと言う革なので靴に使えば雨に濡れても防水スプレーを兼用して頂ければ安心して履ける革靴になります。

⑤イタリアILCEA社(イルチア) アリカンテ
D98C0030-BB8F-4480-AC2E-75D8A8969E9D.jpeg
7D48EF7B-3534-4FCB-8757-74E9B01A10BB.jpeg
イタリアでも屈指のタンナー、イルチア社の名品銀付きスエードのアリカンテと言う革になります。
左からブラック、グレー、オリーブグリーン、ダークブラウンの4色。
アップチャージは5,500円
このスエードは銀付きスエードですが、銀付きとはこの革の裏面を見て頂けると伝わるかと思います。
6F749430-BAB2-438F-85AF-948D65ABB3DA.jpeg
スエードの革の裏面がツルッとしており、このツルッとした表面は通常靴の表面で使われる部分になります。この場合、表面のスエードの裏が通常は表で使えるしっかりとした革で作られていると言う事になります。それだけでは無くスエードの表面もしっとりとした手触りで、美しい色合いのスエードに仕上がっており、正に高級スエード革と言った所ではないでしょうか。秋冬に履く靴の素材として特にお勧めです。

⑥イタリアILCEA社(イルチア) ラディカミュージアムカーフ
508E8BF2-CD63-4D9C-9D61-C6834712764F.jpeg
6A469E74-9FEE-4453-AB66-ACB54B3A9079.jpeg
EF4E9144-242E-4A67-9540-CAD40D3242F9.jpeg
パターンメイド会でもお馴染みになりつつあるミュージアムカーフが今回も登場します。
色は左からブラック、ネイビー、スティール(グレー系)、ボルドー、チェスナット、キャメルブラウン、ダークブラウンの7色。
アップチャージは6,600円
イタリアの革職人が手作業で色斑を施し時間をかけて仕上げた大変美しいイタリアンカーフ。
この革を用いて靴を作れば美しい特別な靴が完成します。それ程革として完成度が高いレザーになります。
これまでもパターンメイド会で沢山のお客様にお喜びいただいている革ですが、まだお試しになられていない方はこの機会にいかがでしょうか?

⑦フランス&日本フレンチカーフ手染め仕様
B4BB4990-1088-4B77-B9EF-3AB87E847013.jpeg
BF635B9A-6AA4-4BCA-B012-CF34C6E0B785.jpeg
F9411E0B-0213-4F4C-BDFA-94E43B8596CF.jpeg
仕上げをされていないフランス産カーフを日本の職人によって染料で手染めし、美しい色を付けたレザーになります。
色展開は写真の17色。
アップチャージは22,000円 靴の納期に+30日
この手染めをした革は使う事に経年変化し、色の移り変わりが楽しめ、履く方のお手入れ方法等で個性的に育つ革でもあります。
美しい反面、水には弱いので少し気難しさはありますが、どこにも無い一足が作れる革である事は間違いないかと思います。

そして、春のパターンメイド会でも好評頂いたデュプイ社のベージュのライニングを、今回も用意しております。
E9AF28A9-549B-4FDE-8B24-3D52FB3AC73E.jpeg
アップチャージは5,500円
耐久性高く、足当たりソフトで長く履く靴の内側の革としては申し分ありません。

以上がパターンメイド会限定レザー速報となります。
この他にもお選び頂けるレザーがありますので、
また後日ご紹介させて頂きます。
それでは引き続きブログのチェックを宜しくお願い致します。

二子玉川髙島屋SC南館5階
TEL 03-5491-2347
営業時間 10時〜20時
担当可知・佐々木・名古

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。