【東京ミッドタウン日比谷店】匠の新作モデル
皆さまこんにちは。
東京ミッドタウン日比谷店の名古です。
本日は"匠"シリーズについて
最近はお客様より匠はどれ?
匠を履いてみたい!
とのお声を多数頂いております。
匠とは三陽山長独自の
"フレキシブルグッドイヤーウェルト製法"
により作られた靴細部の仕様等こだわりのある1足となっております。
1番大きな違いは履き心地の柔らかさです。
その原因は製法毎の中底に着目しますとわかりやすいです。
■グッドイヤーウェルト製法
この製法で用いられる白いリブテープが結構硬いんです。
それによりせっかくの革底の柔らかいしなりを邪魔してしまうため、
履き始めが固く馴染むまでに時間を要します。
■ハンドソーンウェルト製法(9部仕立て)
本来の中底の仕様がこちらのリブ(溝)を形成したもの。
上で話したリブテープは代わりにリブを形成する手間を割き、靴の生産効率を上げることができます。
リブテープを使用していないので柔らかい履き心地や馴染みやすさが魅力です。
■フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
上のハンドソーンに近づけた三陽山長独自の製法。
リブテープを用いず、中底を加工してリブテープの代わりに用いることでハンドソーンのようなしなやかさ、柔らかさを得ることができます。
ハンドソーンの製法の靴はほとんどが手作業なため、お値段もかなり上がってしまいますが、このフレキシブルグッドイヤーの製法は比べて値段を抑えてハンドソーンのような履き心地を体感することができます。
"匠"のこだわりは細部にも...
◯シームレスヒール
丸く艶やかなカーブを描く"匠"のかかと
ステッチを無くすだけで印象はまったく別のものへと
職人の高度な技術があっての仕上がりです。
◯セミヴェヴェルドウエスト
更なるフィット感を高めるより絞り込まれたウエストが
吸い付く様なフィット感、見た目の美しさを演出します。
◯半カラス仕上げ
黒いソールは床を汚してしまうため、
色が移らないようソールのウエストから前を色を入れずに仕上げたことがこの仕上げの始まりだそうです。
◯より細かいピッチのステッチ
ピッチが細かいほどその分手間がかかります。
その手間が靴のグレードを一段上へと導きます。
そんな匠の新作モデル達
【匠 源六郎】
パンチドキャップトゥにはやはりスーツ一択ですね。
【匠 源六郎】
モデル : パンチドキャップトゥ
ラスト : R2010
カラー : ブラック
ソール : レザーソール
サイズ : 6(24.0 cm)〜9 (27.0 cm)
製法 : フレキシブルグッドイヤーウェルト
価格 : ¥ 105,600(税込)
【匠 源四郎】
ダブルモンクストラップならスーツはもちろんのこと、
普段の装いにも着用可能です。
【匠 源四郎】
モデル : ダブルモンクストラップ
ラスト : R2010
カラー : ブラック
ソール : レザーソール
サイズ : 6(24.0 cm)〜9 (27.0 cm)
製法 : フレキシブルグッドイヤーウェルト
価格 : ¥ 105,600(税込)
細部や履き心地にもこだわった上級のモデル
一度履いてみませんか?
三陽山長 東京ミッドタウン日比谷店
営業時間 11:00〜20:00
東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷2階
TEL:03-6812-7130
アクセス
・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結
・東京メトロ有楽町線「有楽町」駅 徒歩4分
・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座」駅 徒歩5分
・JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅 徒歩5分