TOP > SHOP BLOG > 【二子玉川店】靴の履き方今一度

SHOP BLOG

【二子玉川店】靴の履き方今一度


皆様こんにちは。

二子玉川店の可知です。
暖かくなったと思ったらまた寒さがぶり返して
来ましたね。
桜ももう少し我慢でしょうか。

本日はちょっとした動作で靴のフィット感が変わる
履き方をご紹介したいと思いブログを書きます。

この履き方を既に知っている方もいらっしゃるかと思いますが、普段行っていない方は是非お出かけ前に靴を履く時に試してみて下さい。

それでは参ります。
4C3F86EF-88CF-4A2F-AF17-F5D89C0AD0D5.jpeg
写真は靴紐を緩めて靴に足を入れたばかりの状態です。

5F4E7844-3F1C-4AB1-B958-56FD9105736A.jpeg
赤い矢印の部分を見て下さい。
踵に隙間が出てしまっています。
紐を緩めて履き口が広がった為に足が前方に入り込んでいます。
もしこのまま靴紐を結んでしまうと...

66BB9D76-F436-47F6-889E-0183CE935DA6.jpeg
6F7A2768-DD61-4454-A5AC-6F688E7E958B.jpeg
先程の状態から紐を結んで歩くと踵が上がってしまいます。

7F219554-B2E7-428C-95A8-2941F311E8A3.jpeg
このまま歩いてしまいますと靴の中で足が歩く度にズレて腰や膝、足首に負担が来て疲れてしまいますし
靴下に穴が開くのも早くなってしまいます。
何も良い事がありません。

そうならない為にもこの動作をしてから靴紐を結んでみて下さい。
EA32F8E5-1F62-4FA5-B6BD-112417AE19CA.jpeg
はじめと同様靴紐を緩めた状態でつま先を上げてから踵を下に付けてみて下さい。
写真の様に踵が後方に下がり靴の踵部分に足が密着していますね。

5692AED9-731E-4E41-AADE-6CB82A9FD307.jpeg
この状態で紐を結んでみましょう。

F2E8C687-634B-45C7-AD6D-8A2D7641D8A8.jpeg
紐を結びしっかりと足が固定出来ました。
この時紐の結びの距離が写真の状態よりも開かない時に注意が必要です。
紐が開きが少なくても紐を結んでしっかり固定出来ていれば問題ありませんが、紐が閉じ合わさってもまだ足が動く様なら靴が少し緩るくなっているかもしれません。
この時は中敷き等の調整を試してみていただいても良いかもしれません。
気になった方は二子玉川店スタッフにお声をかけていただければフィット感を確認致しますのでお気軽にお声掛けください。

5579F219-8A51-49EA-98D7-F83471F90101.jpeg
踵に合わせて紐を結べていれば歩くと踵も上がらず歩行が安定します。

スニーカーでも紐タイプであれば同様の効果があります。
皆様もお出かけの際は玄関で一度お試しくださいませ。


二子玉川髙島屋SC南館5階
TEL 03-5491-2347
営業時間 10時〜20時
担当: 可知・佐々木・森田


アクセス

●東急田園都市線/東急大井町線 「二子玉川駅」下車
●西口(国道246号方面)徒歩2分

車・バイク・自転車でお越しの方

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。