TOP > SHOP BLOG > 【東京ミッドタウン日比谷店】革靴の大掃除

SHOP BLOG

【東京ミッドタウン日比谷店】革靴の大掃除

こんにちは。
東京ミッドタウン日比谷店の森田です。
12月も中旬に入り、挨拶回りや忘年会、大掃除にクリスマス、お正月準備と公私共にいよいよ多忙な時期に突入しました。
季節の変わり目に洋服をクリーニングに出す感覚で、普段あまり革靴をメンテナンスされない方も、この機会に一年お世話になったビジネスシューズをご自宅でケアしてみてはいかがですか?
突き詰めればキリの無い奥深い世界ですが、今回は全く知識の無い方でも必要最低限のシューケアグッズと技術を習得すれば、何年もいや何十年もお持ちの愛着あるビジネスシューズを長持ちさせる事が可能になります。


先ずはホコリ落としからスタートします。


EF3F2F2D-0466-4D2A-9300-FAB9A623DC08.jpeg

①靴紐を外す
靴紐や羽根の下にもホコリが入り込んでいるので、毎回靴紐は外して下さい。

②シューツリーを入れる
シューツリーを入れた方がアッパーのシワが伸びて、クリームをしっかり入れられます。

③ブラシかけ
ホコリを落とす時は毛先の細い馬毛がオススメです。革の表面からコバまでしっかりホコリを落としましょう。


二つ目の工程は汚れ落としです。


ACD0B35C-C702-4C4E-A2A0-35A3AD949B84.jpeg

①リムーバークロスを指に巻く
汚れ落とし用のリムーバークロスを指に巻きます。

②汚れを落とす
汚れ落とし用のステインリムーバーを布に付け、汚れと古いクリームを拭き取ります。


三番目の工程はクリーム入れ
この工程が一番重要な作業になります。


88A41FA7-E9DD-41F0-8B90-3A444BF4E254.jpeg

①クリームを塗布用ブラシ(ペネトレイトブラシ)に取る
あまり沢山のクリームを付けずに(目安は米粒2つ程度)ブラシに付けます。

②クリームを塗る
クリームを馴染ませながらシューズ全体に薄く伸ばしていきます。


四番目はブラッシングです。


161C5825-C80C-4D0F-BC2B-F6096D62ACA5.jpeg

①均等にクリームを伸ばす
毛が硬くてコシの有る豚毛でクリームをシューズ全体に均一に伸ばしていきます。
この時点である程度ツヤが出てきます。


いよいよ最終工程の仕上げに入ります。


E86B3779-1602-43F5-AE39-CD0444F38B2B.jpeg

①余分なクリームを拭き取る
柔らかい磨き布(グローブクロス等)でシューズを磨き上げていきます。
余分なクリームを取って表面がツルッと滑らかになるまで乾拭きします。


50D2CDAD-4A44-4E44-BC30-E8A03532A8C6.jpeg

完成です。
たった5工程、時間にして10分も有ればご自宅でささっとメンテナンスが出来るんです。
多忙なこの時期でもトライ出来そうです。


9755554B-2A87-4BC5-A938-29C581E324F1.jpeg

全てのキットがオールインワンでご購入出来るシューケアキットボックスも販売しております。
ギフトにも最適ですね。


ご自宅の大掃除が終わりましたら是非足元の大掃除にも取り掛かってみてはいかがですか?



三陽山長 東京ミッドタウン日比谷店

営業時間 11:00〜20:00
東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷2階
TEL:03-6812-7130

LINE友だち登録について


アクセス
・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結
・東京メトロ有楽町線「有楽町」駅 徒歩4分
・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座」駅 徒歩5分
・JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅 徒歩5分

車・バイク・自転車でお越しの方

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。