TOP > SHOP BLOG > 【二子玉川店】4/14(金)〜4/23(日)春のパターンメイド会開催

SHOP BLOG

【二子玉川店】4/14(金)〜4/23(日)春のパターンメイド会開催

皆様こんにちは

二子玉川店の可知です。

今週の14日金曜日から、いよいよ二子玉川店
春のパターンメイド会を開催致します。

今回は期間中のイベントが盛りだくさんと
なっておりますので、順番にご紹介して参ります。

まずはパターンメイド会の詳細です。
03F4A3DE-9BEF-4E72-B4D5-DF16F94AB8D2.jpeg
気になる所としては、登場する限定レザーではないでしょうか。

初めはこちらから。
三陽山長初登場となるこの型押しレザーは、フランスのタンナーHAAS社が生産し、フランス某有名メゾンも使用するこの上なく上品なグレインレザーです。
型押しレザーでありながら品格を感じさせる、限定レザーの中でもお勧めの一枚です。
7276C836-745A-4614-9EE2-85F93C80C0AC.jpeg

続いてもHAAS社より。

AD79B14E-5144-4E6B-9A8A-A433ADE89DC6.jpeg
パターンメイド会では安定した人気を誇るユタカーフ。
この革でしか無いとてもしっとりとした質感は、一度履くとその包まれる感覚から抜け出せなくなるかもしれません。

次は同じくフランスのタンナーANNONEY社です。
DCD1D09E-481A-437C-98A6-72CF52F61E7A.jpeg
アルカザールはユタカーフと同様オイルドレザーですが、ユタカーフ程柔らかくしておらず、適度なハリ感もあるバランスのとれた一枚です。

次もフランスが続きます。

11B07E0B-8883-422A-9656-6FCD9BE4D35E.jpeg
フランスと言えばこちらは外せないタンナーかと思いますが、ルビーカーフはそのデュプイの中でも靴に使用するには間違い無い一枚となります。
説明文にも記載がありますが、そのハリコシは
他のカーフと比較してもトップクラスであり、靴にした時の保形性はかなりのものだと思います。
幅広いデザインに対応するレザーですね。

1D750D60-2CE1-484A-B2CD-470654095C22.jpeg

6E54CD7E-5F05-44FB-808E-54FA0E5220AD.jpeg

783EF4C7-7D95-40DE-838A-02124FC79CE9.jpeg
適度な厚みとコシがありながらも、カーフ特有の柔らかさで足馴染みが良い一枚。
現在国内流通が少ないので気になられた方はお早めのご来店をお勧め致します。

145FA233-4E96-4914-AFA5-D05175413DB3.jpeg
デュプイからの最後はプーマH
(アップチャージ+¥8,800)
こちらはカーフ特有の柔らかくしっとりとした質感でありながら、水に濡れても革にダメージが残り難い
ハイドロフューズ加工が施されている為、万が一雨に濡れても革の表面が凸凹になり難く、雨の後のお手入れも比較的楽に済ませる事ができるレザーです。

次はフランスと並んでタンナー大国イタリアです。

ED8903D2-59AC-4AA3-AB68-DF67EB203602.jpeg
セタニールはイルチア社の中でも定番的なカーフレザー、職人の手の込んだ仕上げにより革の表面は美しい光沢を放ちます。
ストレートチップ、パンチドキャップトゥ、キャップトゥダブルモンクなど、王道ドレスデザインと相性が良いかと思います。

A0D4C0AD-4A00-4A01-B594-B266EE4B8002.jpeg
0AA132F4-8F8D-45FB-B118-8B2F2D87F7CC.jpeg
9AC5E5E5-3ABF-436E-9635-857E95108932.jpeg
美しい色合いが魅力的なミュージアムカーフ、かく言う私も2足ミュージアムカーフで所有しております。
鮮やかな革の見た目と違い、履くと実際に派手な印象は無く、足下に適度な存在感を与えてくれるのでついつい毎日履きたくなってきてしまいます。(個人的な感想ではありますが...)
まだミュージアムカーフ未体験の方は、この機会に是非お試しになってみてはいかがでしょうか。

イルチアから最後は上質なこちらのレザー。
313C786A-E5F5-4008-AEA7-353F70289515.jpeg
毛足が長めでなめらかな肌触りと美しい発色で、
イルチアでは定番のアリカンテは、
上質な革の証しでもある銀付きスエードです。

続いてもイタリアが続きます。
77507328-9404-4DE2-A1E9-807D336B5311.jpeg
イタリアのゾンタ社からは、このベビーカーフのみとなりますが、唯一無二と呼べる程の透明感と滑らかな肌理が特徴です。
柔らかな質感で履いた時にも感じる程、通常のカーフとは一線を画しています。
その素材感からも、こちらはフォーマル度の高いデザインと相性が良さそうですね。

続きましては、我が国日本のタンナーの一枚。
16A92CFD-52E9-43DE-939C-CC3BCF6E71A1.jpeg

限定レザーで登場して以来、二子玉川店のパターンメイド会でも必ずご注文が入る人気レザーです。
表面に漆が塗られている為、キラッとしていて一見
派手な印象を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に履くと足下で馴染んでしまうのも日本古来から存在する革である所以ではないでしょうか。

そして、ここからは限定レザー番外編です。
今回、三陽山長アシスタントマネージャーの濱田が、
パターンメイド会用に、特別にセレクトした限定レザーが登場します。
6B794B59-6CA6-4877-9B47-CCE8C558821D.jpeg
216D7DDF-CE63-4774-ABCE-A1247DEE057B.jpeg

2467D88A-8A22-4BFA-9A8F-BEF1ACD6BAC3.jpeg
AC086FF0-9CC6-401B-B451-8DA660C1A608.jpeg
5287F87B-EC65-44C8-BC95-773E390692B8.jpeg
DF3C7FA1-80C0-4748-8B03-596AE123209D.jpeg
上記のアノネイ社のラスティーカーフは、
3種類全てアップチャージ+¥8,800となります。
それぞれ革の表面の型押し模様が違いますが、
どれも柔らかな手触りが特徴です。
革の硬さが苦手な方には勿論、オフの日に履く革靴を作りたい方にもラスティーカーフはお勧めの一枚です。

続きましてはイギリスの名門タンナーから。
B59DBE6A-F3FA-47FF-8FC6-37E1395A8EBA.jpeg
91E33C4C-74A5-485A-A9A0-5CDCF9F3AAAC.jpegEC1EC169-D695-4734-B4B3-C11B5C1D3D49.jpeg
ヤヌスカーフのアップチャージ+¥9,900
前述のイルチア社アリカンテと同様、こちらも銀付きスエードの一枚。
イギリスの名門タンナー、チャールズ・Fステッド社はスエードに力を入れているタンナーですが、その中でも最高級に位置するスエードがこちらのヤヌスカーフです。
三陽山長では初登場となるヤヌスカーフは私自身も
とても気になる一枚です。
アリカンテ同様、スエード靴で作るには間違い無いレザーですね。

AF0F3DCE-CA9D-4D6F-8191-0230C5F8F1E5.jpeg
8462F35F-570C-4AAD-B727-45B0CAF6FCAA.jpeg
アップチャージ+¥6,600
ご紹介最後の限定レザーはこのワックスコマンダーです。
タンナーも同じくチャールズ・Fステッド社。
革の表面を削り起毛させ、そこにオイルをタップリと染み込ませたラギットなこのレザーは、履くごとにエイジングしていきますので、多少の傷やスレは気にせずガシガシ履いていけますよ。

今回のパターンメイド会から選択可能になった木型でもあるR2021ラストで作れる三型の内の一型、兼二郎のサンプルがこのワックスコマンダーで作られています。
B80BA771-EAC7-4BDB-8D7B-20DF89AC0DF1.jpeg
R2021ラストからは他にも二型仲間入りしています。

B016737F-84D5-42BE-B79F-75FB15E659F4.jpeg

39590890-EAB0-4660-93DA-88B3F5285A7C.jpeg
R2021ラストはつま先の丸味が強いタイプですので、
外羽のデザインが良く似合いますね。
カジュアル感のある木型、デザインでパターンメイドシューズを作りたいと言うお客様からのお声を多くいただいていた為、今回のパターンメイド会から仲間入りとなりました。

そして、今回のパターンメイド会ではもう一つ別のオーダーをお受けしております。
それがこちらです。
DF19BA80-049E-4CEC-B4BC-17C0C9616B0A.jpeg
B524A629-BB83-4355-A265-CBA2176C30F1.jpeg
FE4338D4-AC1A-46F7-BC7B-6E67854FE63B.jpegB2E77948-3808-442A-9321-48186F9125EB.jpegEF1C2746-368D-452C-928C-89FCBC163F4A.jpeg48317FCD-331D-4FE4-9BA0-28483E5CD842.jpeg
豊富な色バリエーションからお好みでシューズBOX
、シューケアBOXを作れてしまう貴重な機会となります。
このBOXの使用例を撮ってみましたので、参考にご覧下さいませ。
D6D34604-E8FE-4476-879E-84A058FA01BB.jpeg
0B320DCF-699A-49A8-A91D-D3A31675F5B5.jpeg
オーダー価格¥7,700
引き出しタイプのシューズBOXは上に箱を重ねる事も
出来るのが嬉しいですね。

7C6486C6-548C-4083-85B5-B6929AC784D8.jpeg
A0B67FB5-D25E-4A6D-89A3-70F9AD6B4EE0.jpeg
46DE7737-10E7-4FC0-8617-A33285F10F60.jpeg
こちらでシューケアBOXのSSサイズです。
価格は¥22,000〜¥31,900

82162797-1929-481C-A2D3-258F72A56D90.jpeg
F93759CF-CE69-413D-9CA8-B92D0F87FDBD.jpeg
09C6D5A5-27E6-4DB3-B605-2982DE444567.jpeg
こちらでシューケアBOXのSサイズです。
価格は¥22,000〜¥31,900


B1F199D8-247A-48D6-BD9F-B7D73182474A.jpeg
260896A5-7F5F-4C40-9AF6-9EC6A1BF636C.jpeg
EAC3BE8B-75C7-483D-9C8F-6AD74C9601E3.jpeg
5DABAA9F-4656-42E5-A358-CB46C50B12BF.jpeg
十分な収納力があるこちらがMサイズ。
価格は¥34,100〜¥42,900

B19AD8CD-4966-43E6-A7A0-8A05602C18C5.jpeg
42DE2EC8-4CE5-4048-AE0D-78F0A45F4C97.jpeg
EFCDA53F-ED01-4742-829C-2908094D0B3F.jpeg
78C6E2D0-FDF1-4914-8F70-86802274E2A4.jpeg
お手入れ大好きな方にはこのLサイズがお勧めです。
価格は¥42,900〜¥52,800

店頭に立っておりますと、お客様から購入したシューケアが増えて来るにつれ、収納する箱に困るなどのお声をいただく事がございました。
先日、私自身が名古屋に行った際に三陽山長名古屋ミッドランド店にて行われていた今回と同じイベントを見て、製品としてもとても良いなと思い、今回二子玉川店でも開催する運びとなりました。
専用のBOXがあるとお手入れもしやすくなりますし、何よりBOX自体がとても素敵なので置いておくだけで部屋のインテリアにもなってしまいます。
皆様、この機会に是非店頭のサンプルをご覧くださいませ。

そして、そして、4/22(土)23(日)の2日間は、
何と靴のお手入れ相談会も開催致します。
浅草に本社を構えるシューケアメーカーR&Dより、
専任スタッフの湯浅さんを招いて、皆様の靴のお手入れのお悩みにその場で実演を交えてお答えする2日間となります。
72B14A2E-ACE9-4E9E-9468-8F0EB7379F86.jpeg
開催時間は10時半〜18時の予定です
(途中1時間のお昼休憩有り)
お手入れ方法が分からない革靴やスニーカー等があれば
お待ちいただいてお手入れの実演が可能ですが、
雨に濡れた状態の物や、カビが生えた状態の物はその場で実演が出来ませんので、乾かしてからお持ち頂くか、カビは拭き取ってからお持ちいただけます様お願い申し上げます。
(混雑時は多少お待ちいただく事もございます旨、何卒ご了承の程宜しくお願いいたします)

その他、革靴を良い状態にキープするお手入れ方法や、鏡面磨きのやり方、雨の後のケア方法等、日々のお手入れでお悩みのある方は是非この機会に湯浅さんに相談してみてください。
とても分かりやすく説明していただけるので、きっとご自宅でも上手く出来る様になれますよ。
 
今回ご紹介した内容でご不明な点がございましたら、
下記の店舗LINEか店頭までお気軽にお問い合わせ下さいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。




二子玉川髙島屋SC南館5階
TEL:03-5491-2347
営業時間 10時〜20時
担当: 可知・佐々木・古川



アクセス

●東急田園都市線/東急大井町線 「二子玉川駅」下車
●西口(国道246号方面)徒歩2分

車・バイク・自転車でお越しの方

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。