SHOP BLOG

【二子玉川店】お客様誂え靴

皆様こんにちは。
二子玉川店の森田です。



59274E8C-A54B-4670-9300-16BD80CEA79D.jpeg



私ごとで恐縮ですが、先日秘湯で有名な秋田県は乳頭温泉鶴の湯に宿泊して来ました。



37AA4027-BD9D-40A6-AECE-3EE1CE831221.jpeg



今回の宿泊で通算4回目になりますが、コロナ明けの久しぶりな訪問になるので約5年ぶりに乳白色の湯を堪能して参りました。
例年1月から2月に訪問するので雪に包まれるこの時期はやや青色を帯びた濁り湯が真っ白な雪とコントラストをなし、その青さを際立たせます。
露天風呂から見える風景は恐らく何百年と変わらず、旅人にノストラジックな気持ちを呼び起こし何度通っても感動を覚えます。



B3D77004-DE61-4132-B478-4FC17AFBBABE.jpeg



冬の名物とも言える鶴の湯の入口にはかまくらが作られており、内部には水神様が奉られてました。
本場のかまくらにも入れて内部の高さは1メートル90センチあります。
左手の本陣前の灯籠も幻想的です。



49D96FCC-F475-4E4E-997B-2A481D3AF035.jpeg



内湯のお湯の色は天候によって変化するそうで、日によって白っぽかったり、黒っぽくなるんだそうです。
木で出来た浴槽には析出物がたっぷりと付着してなんだかあらゆる効能に効きそうな予感さえします。



AB0D5C49-8773-4A77-B5BE-3C53E92B8F83.jpeg



スタートから旅の回想録になってしまいましたのでそろそろ本題に移りたいと思います。
今回のブログは昨年行われたパターンオーダー会での誂え靴を紹介させて頂きます。


モデル : 弥三郎
ラスト : R2013
カラー : ネイビー×ブラック
ソール : レザーソール+ハーフラバー



7F9F4BD9-69EF-498D-8321-8CB909B60439.jpeg


こちらの型押し革は日本を代表するタンナー坂本商店の作品になります。
坂本商店が製造する型押しは国産黒毛和牛の原皮を使用し、鞣しから仕上げまでを一貫して自社で製造している純国産の皮革素材です。
今回お選び頂いた革素材は型押しで出したシボに漆を手作業で塗り、乾燥と塗りを繰り返すことで漆の光沢とボリューム感が生まれ、色調とツヤの深みが増します。 



B8D2E09D-3160-4C5A-8D2B-625F98CD8F6E.jpeg



本来の弥三郎はシングルウェルトですが、セレクトされたレザーとコンビネーションシューズにした事によりカジュアル感が増し、あえてダブルウェルトに仕様変更してます。



0290CD5D-B9B1-4056-AEB6-D12C4D1C604C.jpeg



ソールはギアの要素も兼ね備えるべく、通常のレザーソールにイタリアはビブラム社のハーフラバーを装着しております。
これならドレスシューズらしさをキープしながらも急な雨や滑りやすい路面も全く問題ありません。



E99F086F-14F6-4D3A-B8F0-FAA77980B604.jpeg



オーダーされたご本人様のご試着時の写真です。
ご来店時はデニムスタイルでしたが、カジュアルアップされて洗練されたスタイリングに変貌されました。
勿論ジャケパンでのコーディネートでドレスダウンなスタイリングも有効そうです。
コンビのシューズは一見難しそうに思われますが、色のトーンを比較的近くすると単色とほぼ同じような扱いでコーディネートが出来アクセントにもなって非常にお勧めです。
この度はオーダー頂き、更にはブログの掲載を許可して頂き誠に有難うございます。



春のオーダー会は3月からスタート予定で、既に水面化では色々と進行しております。
我々もホームページやブログにて詳細をお伝え出来る日を今からとても楽しみにしております。






二子玉川髙島屋SC南館5階
TEL:03-5491-2347
営業時間 10時〜20時
担当: 古川 佐々木 森田



アクセス

●東急田園都市線/東急大井町線 「二子玉川駅」下車
●西口(国道246号方面)徒歩2分

車・バイク・自転車でお越しの方

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。