
一之介 ICHINOSUKE
ドレスシューズの中で最もシンプルな構造をもつホールカットは、
クオリティのよしあしが端的に表れる靴でもあります。
接ぎのない一枚仕立てゆえ革選びにもごまかしが効かず、
木型の複雑なフォルムを靴に映し出すのも相当な手間と技術を要するのです。
三陽山長では普段から、同じタンナーが手がけた革の中でも
キズの少ない上等なものだけを厳選。
また、アッパーに木型の形を定着させるため、吊り込みを終えたあとに
たっぷり時間をかけて“寝かせ”を行っています。
そんな日頃の靴作りが顕著に表れるのがホールカットというわけです。
複雑な濃淡が浮かぶ「ラディカ」を使用しても、全くアラを見せない誂靴。
そこには、三陽山長の静かな矜持が宿っています。
ORDER PRICE
¥169,400
カジュアルにもマッチする
上品ホールカットの好例
上品ホールカットの好例
スクエアトウラスト「R309」を使用し、メリハリの効いたフォルムにデザインされたホールカット「一之介」。黒カーフならフォーマルな印象が強い一足となりますが、こちらは色気のある「ラディカ」を採用することで日常使いにぴったりな顔つきに。あえて色落ちしたジーンズに合わせても小粋に決まります。

フォルムを引き締める
日本独自のヤハズ仕立て
日本独自のヤハズ仕立て
靴底はオークバークレザーを使用しつつ、トウにはヴィンテージスチールを、コバには「ヤハズ仕立て」を施しています。ソールの断面を三角形に削り出すこの仕立ては、研ぎ澄まされた輪郭を演出するニッポン靴ならではの技法。グラマラスな立体美を描くホールカットとのコントラストが鮮烈です。

パターンメイド
カスタマイズ項目

同じ木型を利用した靴を見る
-
伸之介
¥165,000
-
匠 琴之介
¥194,700
-
帯之介
¥198,000
-
匠 友之介
¥245,300
-
誠之介
¥151,800
-
匠之介
¥178,200
-
帯之介
¥217,800
-
奏之介
¥226,600
-
尚之介
¥167,200
-
誠之介
¥182,600
-
琴之介
¥194,700
-
重之介
¥176,000
-
匠 琴之介
¥181,500
-
帯之介
¥244,200
-
源之介
¥202,400
-
長之介
¥150,700
-
重之介
¥184,800
-
匠之介
¥180,400
-
奏之介
¥130,900
-
琴之介
¥170,500
-
定之介
¥136,400
-
容之介
¥114,400
-
一之介
¥161,700
-
匠 友之介
¥218,900
-
燕之介
¥135,300
-
匠 友之介
¥141,900
-
技之介
¥132,000
-
源之介
¥111,100
-
帯之介
¥128,700
-
竜之介
¥117,700
-
勇之介
¥122,100
-
琴之介
¥133,100