TOP > SHOP BLOG > 【二子玉川店】新しい季節にお勧めドレスシューズ

SHOP BLOG

【二子玉川店】新しい季節にお勧めドレスシューズ

皆さまこんにちは。

二子玉川店の可知です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今は桜が満開ですね。
皆さまお花見はされましたでしょうか?
私は昔靴の工場に勤めていた時、仕事帰りに近くの公園で先輩の職人さんと缶ビール片手に良く夜桜見物をしていました。
風情があって夜桜見物お勧めですよ。
未だ夜は寒いので暖かくしていってみて欲しいです。

さて4月に入り新しい環境に身を置く方、気持ちを新たにして仕事に取り組む方が多くいらっしゃるかと思います。

スーツやベルト、鞄など色々必要な時期ですがシューズは新しい事が始まる時、気が引き締まる黒いドレスシューズがお勧めです。
新社会人の方は必然的に黒いドレスシューズになるかと思いますが、初めて履くのにお勧めのデザインも含めて今回いくつかご紹介させていただきます。

それではこちらから。
909D9279-5774-447A-8AFD-8929664F7305.jpeg
984753E4-CE9D-4D1E-824B-3ABC0051BDC5.jpeg
三陽山長の代表的モデル、ストレートチップの友二郎。
サイズも24〜27.5迄揃います。
66,000円+税
しかもE.Fの2つのウィズをご用意しています。Eウィズであればレザーソール、ラバーソールもあります。
正装のお供に必ず必要なストレートチップはビジネスの場面でも切り離せない一足。
使っては買い足しされる方も多いかと思います。
革靴を未だお待ちではない方は是非こちらのデザインをお勧め致します。

ストレートチップは木型(靴型)違いのこちらもあります。
ADF03A25-8895-4A50-B20B-6039D78B7C03.jpeg
EEBE059D-886F-48DC-9B4C-442BD66F02B8.jpeg
こちらの友之介も友二郎同様のサイズ展開、2つのウィズ、ソール違いが揃います。
66,000円+税
大きな違いは『足入れ感』です。
全体的にフィット感が増しますのでこの違いは店頭でお試しいただきたいです。

次は、
F8D427AB-2E7E-4657-9A41-959460A375A0.jpeg
12CA6866-3EDD-4C39-B678-F9612C10E749.jpeg
パンチドキャップトゥの弦六郎。68,000円+税
サイズは24〜27.5迄。
レザーソールのみです。
先にご紹介したストレートチップにつま先とシューレース周りに飾り穴が施され、少し華やかさが加味されたデザイン。
ビジネスシーンにもピッタリ収まり、ストレートチップばかりの日常に変化をもたらせてくれます。
余程のフォーマルな場面ではないかぎりストレートチップ同様にお使いいただけますよ。
既にストレートチップをお持ちの方によりお勧め致します。

次はこちらを。
149FD720-4E04-4306-A197-E9C854FBB6F6.jpeg
426ED99B-633E-4343-9F6C-13FDC01D3CF1.jpeg
内羽プレーントゥの鞍之介。68,000円+税
サイズ展開は24.5〜27迄。
こちらもレザーソールのみ。
シンプルなプレーントゥは内羽であるためビジネスからフォーマルな場でも着用できます。
但し早い時間帯のフォーマルな場ではストレートチップをお勧め致します。
ビジネスシーンではスーツに合わせた時に全体をスッキリと見せて、爽やかさが増すのではないでしょうか。

最後は。
D795985D-839D-445A-8B61-6C2F60F24055.jpeg
89c1fb64413804bb6929226627e9e3423829d9fa.jpeg
モデルは重次郎。68,000円+税
サイズは24.5〜27迄。レザーソールのみ。
こちらもプレーントゥですが外羽根のVフロントプレーントゥです。しかも3つ穴のシューレースでカジュアルではなくビジネスシーンにピッタリ合いますし内羽が間に合わない時は夜間の正装でも代用が可能です。
これが5つ穴になると使えるシーンが変わる所も紳士の世界の面白いところではないでしょうか。
この話はまた別の機会にしたいと思います。

さて、靴が決まりましたら靴に合うシューズキーパーを決めていきます。
靴の型に合った物を選びましょう。
合っていないと靴の形が崩れて履き心地に影響する事があります。
分からない事はスタッフがサポート致しますのでご安心下さい。
16420294-5061-4BC4-9D4D-7154B1C81CB2.jpeg
『オリジナルシューズキーパー』

最後は大切な靴を長持ちさせる為のケア用品をご紹介致します。
先ずはこれらを揃えておけば安心です。
5BBE128C-3D2F-4C4B-BAA4-B497626C6DA2.jpeg
『馬毛ブラシ』

BB25F896-ECE8-49ED-AD69-C3EDAAD9FFE7.jpeg
『デリケートクリーム』

F6CDAE6B-6996-4972-B65C-87FF39A880FB.jpeg
『三陽山長オリジナルシューズクリーム』
もしくは、
AFFD5A5C-5A60-4DCE-AAD1-044E3D36B778.jpeg
『サフィール』『コロンブス』
『Mモゥブレィ』『コロニル』
(全てシューズクリーム)

48BE4FC5-F027-4B61-B22F-13C5182F2985.jpeg
『ペネトレイトブラシ』×2

BF178672-09F2-4A24-A786-48F0DE7E4C6F.jpeg
『豚毛ブラシ』

そしてこれらの使う順番もご覧下さいませ。
CB32C2A3-704D-4F6A-8C9D-F25751D879C8.jpeg
履いた後は皺が入っているのでこの皺を『シューズキーパー』を入れて伸ばし形を整えます。

CB36F8E9-CDF7-4D4E-BE66-6749155D009E.jpeg
シューズキーパーを入れて皺が伸びているのがお分かり頂けると思います。

74B79E53-D102-4C51-B821-F9959267C4EF.jpeg
皺が伸びた状態で『馬毛ブラシ』を使い全体に付いた埃を落とします。皺の中に溜まった埃もこれで綺麗に払えます。

26A63542-29D8-413D-A677-7FD5FF2BAE2A.jpeg
その後『ペネトレイトブラシ』に『デリケートクリーム』を付けて靴全体に塗り伸ばして下さい。ここで革に潤いと柔軟性を与えます。

続けて、
756C3004-88D9-4362-B657-51233015846E.jpeg
デリケートクリームを塗った上から『ペネトレイトブラシ』はもう一本用意して『シューズクリーム』を革の色に合った物で塗りましょう。ここでは油分と保湿、色の補色から艶を与えます。このクリームは塗りすぎる必要はありません。革が吸収出来る量を超えた物は表面に残ってしまうからです。
この残り過ぎたクリームが乾き、革を硬くしてしまう事につながります。

クリームが塗り終わりましたら、
E81A918B-F576-4ABD-A409-FE4DD84FDF10.jpeg
『豚毛ブラシ』を使い靴全体を力強くブラッシングして下さい。
革の表面残ったクリームが靴の隅々まで行き渡り伸ばされ艶が出て来ます。

最後は余分なクリームを拭き取って終わりとなります。
80a309825beb2f98aceaa9cbb61bedd71eca3e5c.jpeg

他にも色々なお手入れ用品、お手入れ方法がありますので詳しく知りたい方は店頭でご案内致しますのでお気軽にお尋ね下さい。

靴のデザインも様々ご用意しておりますが、
御用達に合わせてご案内致しますのでお気軽にお申し付け下さいませ。
それでは皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

最後に今回も所用で行った浅草の風景です。
浅草寺も桜が満開です。
F1523A72-482F-434D-83CF-C9AAC2DF33D3.jpeg

B70A95C0-DDB7-4805-B8E8-10CC0029B867.jpeg

二子玉川髙島屋SC南館5階
TEL 03-5491-2347
営業時間 10時〜21時
担当可知・佐々木・小室

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。