【名古屋ミッドランドスクエア店】〜店長 お茶の時間〜
梅雨戻りって言うんでしょうか?
また雨の日が続くようですね。
ミッドランドスクエア店の池田です!
さて今回は久々の『店長お茶の時間』ブログを
書こうと思います!!
なんと【第10話】になります。
まずは雨の日にちなんで、以前ブログにアップした
革の水膨れ『銀浮き』の直し方を
貼っておきますので、是非参考にしてください。
今回のブログ悩んだんですが、
靴クリームのお話でもしてみようかなと。
しかも三陽山長名古屋店に取扱のある
各社全てを使いまして、、、汗
それぞれを比較する事になりますが、
温かい目で読んで頂ければ幸いです。汗
皆様は靴クリームを買う時に
何を基準に選びますか?
そもそも悩みませんか??
特に黒色なんて、全部黒だし。
口紅の様に試したりも出来ないので、
なんとなくこれでいっか!って
買っちゃうのがほとんどじゃないでしょうか。
そして、黒に関しては靴が黒くなれば
いいわけなので大体なんとなくで買っても
失敗は少なくそのまま過ぎていきますね。
いや〜、ちょっと待ってください!
実は黒ってそれぞれ色が違うんです。
成分も各社拘りの配合がされています。
という事で、《黒色》の靴クリームの
説明と色を中心に9品、ご紹介させて下さい。
各社クリームにはツヤ剤が入ってますし
栄養成分もどれも抜群にいいので、
色を分かりやすくしてみました。
①コロンブス【Boot Black クリーム】
¥1,320
少しグレージュがかった様な色合い。
薄づきで扱いやすい。
細かな粒子が革本来の陰影を残して
深みを引き出す、コロンブス定番の1品
②コロンブス【Boot Black コレクションズ】
¥2,200
黒味がつよく着色力が高いのが特徴。
水性染料と水性ナノ顔料を併用したクリームで
塗り重ねると徐々に染まり、色の深みが増。
保湿効果の高いアルガンオイル配合
③コロンブス
【Boot Black アーティストパレット】
¥2,200
イエロー感が少なく優しく透明感のある黒味。
水を含まないソフトな油性のクリームで
こちらもアルガンオイル配合。
防水効果もあり、オールインワンの一品
④サフィール【クレム 1925】
¥2,420
革本来の色に馴染みやすいベージュを纏った様な
上品で深みのある黒。
ビーズワックス、カルナバワックスにシアバター
まで配合された天然成分満載の油性クリーム。
シアの木から採れる種子からシアバターは出来、
手の体温程で溶けてしまうほど融点が低く、
浸透、保湿効果も抜群。
⑤イングリッシュギルド【ビーズリッチクリーム】
¥2,200
青みが綺麗に入った黒。
イギリスノーザンプトンは革靴の聖地ですが、
聖地に点在する靴メーカーの仕上げ剤やクリーム
を供給しているメーカーのクリームです。
天然成分ビーズワックス配合。
⑥M.MOWBRAY【シュークリームジャー】
¥990
ほんのりブルーグレーが効いた落ち着いた黒。
値段はお手頃ですが、伝統的クリームなんです。
その昔、英国御用達のシューケアブランドがあり
M.MOWBRAYがそのレシピを受け継いで作られています
⑦三陽山長【プレミアムクリーム】
¥1,650
やや青みも入ったような透き通る黒。
三陽山長のクリームは蓋を開けた瞬間の
優しい香りが印象的。
ヒアルロン酸を配合した革に優しいクリーム。
⑧コロニル【1909 シュプリーム】
¥3,080
優しいベージュ感のある黒。
有機溶剤を使用せずシーダーウッドオイルや
ラノリンを配合したとても柔らかなクリームです。
革繊維への潤いを与え、フッカ炭素樹脂が撥水効果
をもたらせます。
⑨M.MOWBRAY【ナチュラーレ】
¥2,200
グレージュと言っても良いほど柔らかな黒。
有機溶剤の使用率をかなり抑え、
天然成分を豊富に配合。
優しく革に栄養が浸透し、爽やかな仕上がりが
楽しめるクリーム。
以上が各社黒のクリームのご紹介と
色合いの違いになります!
ちなみにまとめた色見本がこちら!
どうですか?
黒でもそれぞれ個性的で、クリームを選ぶ楽しさを
感じて貰えたら嬉しいです!
(※各社様。カラーのニュアンスは池田の主観なので、
参考にしていただければという感じです、、。)
(なので誰も怒らないで下さい〜)
(何卒〜)
本当はセール商品の《狙い目!!》
みたいなのも書きたかったですが、
長くなりましたので、この辺で。
ミッドランドスクエア店
名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア 3階
営業時間 11時〜20時
TEL 052-561-5315