【名古屋ミッドランドスクエア店】《オーダー会》お客様誂え靴のご紹介 & 可知さんと行く名古屋紀行
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
ミッドランドスクエア店の池田です。
なんと先週、二子玉川店の『可知さん』が
名古屋へ遊びに来てくれました!!
1日名古屋の観光名所を回り、
名古屋飯を堪能して頂きました♪
その様子はブログの最後にしまして、
今回のブログは『PO会 お客様誂え靴』
をご紹介致します!!
3月24日(金)〜始まりました、
2023年春夏パターンオーダー会
早速ご来店下さったお客様、本当に
ありがとうございます。
特別限定革についてカラーによってですが、
数が無くなってきているものがあります。
・ZONTA ベビーカーフ
・デュプイ ルビーカーフ
さらに我らが濱田さんの別途用意した
《秘密の宝箱》と称して集めた革は
元々数が少ないので早いもの勝ち!!
是非店頭で見て頂きたいです。
さて、オーダー革見本とお客様の誂えた靴
の出来上がりの写真をアップしますので
「ほぅほぅ」と思って頂けたら嬉しいです
まずはこちら
■ 表革素材
【イタリアンレザーハンドフィニッシュ】
■ カラー
【ブラウン】※チェスナットカラーとも呼んでいます
■ 誂え靴がこちら【帯之介】R309ラスト
裏革にデュプイ限定ライニングを使用し、
製法は匠、謹製でお馴染みの
フレキシブルグッドイヤーウェルト製法。
こちらのオーナー様の拘りは、
バックルのゴム止め部分を『ゴム→革へ』
変更しています。
しっかりと甲を抑えることが出来、
屈曲の柔らかなフレキシブルグッドと相性
抜群です!!
続いてこちら
■ 表革素材
【イルチア ラディカ ミュージアムカーフ】
■ カラー
【スチール】※茶芯にグレーを乗せたようなカラーです。
■ 誂え靴がこちら【勇一郎】R2010ラスト
贅沢なデザイン、ホールカットをベースに
ラディカミュージアムの独特なマーブル模様が
素晴らしくマッチ!!
シンプルなデザインに6穴のアイレットが
良いアクセントです。
スチールカラーは光に当てると茶系に見え、
暗い所だとグレーの感じが強く出るので面白い
色味で限定革の中でも人気があります。
こちらのオーナー様の拘りは『ヒール』です。
少しピッチを強くし、シャープなかかとに
しています。
シンプルなエレガントの追求といった所ですね
そして今回最後のご紹介はこちら
■ 表革素材
【イルチア ラディカ ミュージアムカーフ】
■ カラー
【ダークブラウン】
■ 誂え靴がこちら【流之介】R309ラスト
珍しいONEアイレットでかつR309ラストの
美しい流線形のラインを余す事なく全面に
押し出した流之介。
製法はこちらも匠、謹製で使用している
フレキシブルグッドを採用。
更にヒールもピッチドヒールに!!
こちらのオーナー様は多数の素敵なスーツを
お持ちなので、(毎度、拘り抜いたスーツを見る
と、ため息が出る程です)
今回の雑味のない流之介のデザインは
かなり出番が多い事と思います。
今回はこの3足のご紹介で終了いたします。
次回ブログでまた3足ご紹介したいと思います
ここからはおまけ記事といいますか、
↑【流之介】を発案した『可知さん』との
名古屋紀行を書きたいと思います!!
3月20日
11時30分にミッドランド集合
まずは名鉄電車に乗って熱田神宮へ
最高の天気!!
目的は2つ。ひつまぶしと熱田神宮参拝です。
到着後すぐに、ひつまぶしを食べに向かった所
なんと3時間待ち 笑笑
ここでは断念しました、、、。
気持ち切り替えて、参拝しちゃいましょう!
と言ったものの、かなり反省、、、
予約しておけば良かった。
心の中で「可知さん本当ごめん、、」と
しばらく引きずっていた池田でした。
無事参拝した後ですが、
熱田神宮は『宝物館』&『草薙館』
という貴重な展示スペースがあり、
歴史が好きな人なら、かなり楽しめます!
興奮したのは『草薙館』!!
刀がかなりの数見る事が出来ます。
靴を作る際にも刃物を使いますが、刃を研ぐと
刃文が出来るそうで、通ずるものがあると
可知さんがお話ししてくれました
そしてこの草薙館では、本物の刀を持ち上げる
体験が出来るコーナーがあります。
これはかなりテンション上がりました!!
ある漫画では口に咥えて3刀流ってありますが
重すぎます、無理ですよ 笑笑
まぁ、漫画ですもんね〜
この後の様子は次回にアップしたいと思います
ミッドランドスクエア店
名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア 3階
営業時間 11時〜20時
TEL 052-561-5315