SHOP BLOG

【名古屋ミッドランドスクエア店】夏の誂え靴のご紹介!!


いつもブログをご覧頂きありがとうございます


ミッドランドスクエア店の池田です。


さて今回はお客様の誂え靴をご紹介致します。
夏の装いに必ず目を引く一足です。


【弥三郎コンビ -yasaburo-】

IMG_8999.jpeg

IMG_9002.jpeg

IMG_9004.jpeg

IMG_9008.jpeg

IMG_9014.jpeg


【オーダー内容】

・ラストR2013
・姫路黒桟革グリーン×ILCEAアリカンテ
・ライニングDUPUYナチュラル
・オリジナルラバーソール


なんといっても目を引くグリーンの黒桟革!
この革の説明をさせて頂くと、


『兵庫県は姫路市に拠点を構える坂本商店が
製造しています。


国産黒毛和牛の原皮を使用し、鞣しから仕上げまでを
一貫して自社で製造されている純国産の皮革素材


鞣しは姫路の伝統技法である
姫路白革なめしをベースとしながら、
品質の安定を目的として改良が加えられています。


さらに、型押しで出したシボに漆を手作業で塗り、
乾燥と塗りを繰り返すことで漆の光沢と
厚みを生み出し、深い色調と艶をまとわせています。』


漆を丹精込めて塗ることで、凹凸の凸部分が
嫌味のない輝きを放ちます。


漆のいい所は『耐水性・防汚性』に強く
『美しさが長持ち』する所です。
あと乾拭き、湿らせた布で磨きあげる事で
艶が増します。


漆は塗膜なので、よく曲がる部分に関しては
少しづつ剥がれエイジングしていきますが、
気にせず楽しんで頂ける革です。


シューケアに関しても通常の靴クリームで大丈夫で、
塗膜の剥がれた所は良く曲がるポイント部分なので
そこから油分が入り、革の内部の層にじわじわと
油分が広がる。
更に靴クリームの補色能力で全体の色も整えます


結果、あまり履かなければ工芸品のように
美しく眺めておく事も出来ますし、
沢山履いて愛用する事で、
シューケアをする事が出来る様になる。
といった感じです♪


僕の場合、黒桟革のケアをする際は靴の
中側にも油分を入れます。


オススメなのは

《モゥブレイデリケートスプレー》
ラノリンとアボガドオイルが配合されており
スプレーなので簡単に皮革に深く
栄養分が浸透しますよ♪

IMG_9344.jpeg


アリカンテの事などまだまだ書ける事
ありますが長くなるのでこの辺で、、、、


オーダーを検討されている皆様も
色々ご相談ください!!


オーナー様へ
ブログアップにご協力頂き
本当にありがとうございます!!
お渡しから1ヶ月ほど経ちますが履き心地は
いかがでしょうか??


その後の経過をお店で楽しく
お話し出来たら嬉しいです。


友だち追加

ミッドランドスクエア店
名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア 3階
営業時間 11時〜20時
TEL 052-561-5315

ARCHIVE

and more…

表示価格は一部税抜本体価格。なお、過去の記事には掲載時の税込価格で表記されているものがあります。